検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私だけの放送史 民放の黎明期を駆ける    

著者名 辻 一郎/著
出版者 清流出版
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117613273699.2/ツ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
699.21 699.21
辻 一郎 放送事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000042110
書誌種別 図書
書名 私だけの放送史 民放の黎明期を駆ける    
書名ヨミ ワタクシ ダケ ノ ホウソウシ 
著者名 辻 一郎/著
著者名ヨミ ツジ イチロウ
出版者 清流出版
出版年月 2008.6
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 699.21
分類記号 699.21
ISBN 4-86029-245-4
内容紹介 NHK1社しかなかった日本の放送界に、民間放送が誕生し参入してすでに57年。民放の草創期には何があったのか? その時代に大阪のローカル局に勤務していた著者が、躍動していた民放初期の内部を描く。
件名 放送事業-日本
個人件名 辻 一郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 NHK一社しかなかった日本の放送界に、民間放送が誕生し参入してすでに57年になる。その民放の草創期、そこには何があったのか。躍動していた民放初期の内部を描く。
(他の紹介)目次 新日本放送への入社
東京への転勤
「放送の神様」和田精
スポットコンクールと『CM研究』
「神これを癒し給う」
営業へのおき土産
新米記者の誕生
録音ニュースと録音構成
文部省VS日教組
テレビの開局延期
法務大臣 愛知揆一
幻の「東京毎日放送」
「山へ帰った子供たち」
先輩記者の特ダネ
政治の季節の到来
若尾文子さんとの出会い
奇妙な夢
(他の紹介)著者紹介 辻 一郎
 1933年、奈良県生まれ。京都大学法学部卒業。新日本放送(現毎日放送)に入社。主として報道畑を歩き、取材活動にあたる一方、報道番組の制作に携わる。テレビ番組「若い広場」「70年への対話」で民間放送連盟賞、「対話1972」「20世紀の映像」でギャラクシー賞を受賞。毎日放送取締役報道局長、取締役編成局主幹を経て大手前大学教授、同志社大学大学院非常勤講師など。現在、大手前大学評議員・非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。