検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

あたしのママ     

著者名 ジュスティーヌ・レヴィ/[著]   河野 万里子/訳
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117594192953.7/レ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513412493953/レ/図書室21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュスティーヌ・レヴィ 河野 万里子
2008
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000030312
書誌種別 図書
書名 あたしのママ     
書名ヨミ アタシ ノ ママ 
著者名 ジュスティーヌ・レヴィ/[著]
著者名ヨミ ジュスティーヌ レヴィ
著者名 河野 万里子/訳
著者名ヨミ コウノ マリコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2008.4
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
ISBN 4-88759-631-3
内容紹介 ママは来るだろう。きょうも店じゅうの視線を集めながら-。パリを舞台に、美しくスキャンダラスな母親との愛と葛藤の日々、そして自立を描いた半自伝的小説。
著者紹介 1974年生まれ。大手出版社の編集者。新哲学派の哲学者・作家、ベルナール=アンリ・レヴィの長女。「Rien de grave」でコントルポワン仏文学賞などを受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フランスの哲学界の重鎮ベルナール=アンリ・レヴィの娘にして、女優としての顔も持つ、美貌の著者ジュスティーヌ・レヴィ。パリを舞台に、美しくスキャンダラスな母親との愛と葛藤の日々、そして自立を描いた半自伝的小説。
(他の紹介)著者紹介 レヴィ,ジュスティーヌ
 1974年生まれ。本名ジュスティーヌ=ジュリエット・レヴィ。新哲学派の哲学者・作家、ベルナール=アンリ・レヴィ(通称BHL)の長女。パリ大学で哲学を専攻していた20歳のとき、『あたしのママ』で作家としてデビューし、知的でみずみずしい作風から“新しいサガン”と呼ばれ、ヨーロッパ各国だけでなくアメリカでも絶賛を博した。第2作“Rien de grave”では、そのセンセーショナルな内容から一躍時の人となり、ベストセラーリストでも『ダ・ヴィンチ・コード』を抜く。それぞれコントルポワン仏文学賞(’96年)、ル・ヴォードヴィル文学賞(’04年)を受賞。映画『デュラス―愛の最終章』(’01年)には女優として出演。パートナーと3歳の娘とともにパリに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 万里子
 1959年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。国際翻訳賞新人賞受賞(’93年)。現在、上智大学文学部英文科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。