山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

はるか、ブレーメン   幻冬舎文庫  

著者名 重松 清/[著]
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013218661913.6/シゲ/新着図書J9一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重松 清
2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001940305
書誌種別 図書
書名 はるか、ブレーメン   幻冬舎文庫  
書名ヨミ ハルカ ブレーメン 
著者名 重松 清/[著]
著者名ヨミ シゲマツ キヨシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.5
ページ数 537p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-344-43471-4
内容紹介 母に捨てられ、育ての親である祖母も亡くしひとりぼっちになった遙香は、人生の最後に走馬灯を描く旅をアテンドする仕事を手伝うことに。そんな折、母から「会いたい」と連絡が来て…。家族の繫がりを描いた長編。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 重厚さと温もりを実感する、全国に名だたる蔵の町―喜多方
会津士魂が今なお息づき、江戸期の町方も健在―会津若松
米沢織に米沢鯉、そして一刀彫…。名君、上杉鷹山の足跡が随所に―米沢
いで湯情緒と城下町風情が溶け合ったみちのくの「坂の町」―上山
大堰も切妻造りの家並みも、美しい日本の原風景を映し出す―金山
閑静なたたずまいに心安らぐ。政宗の忠臣、片倉小十郎の城下町―白石
「みやぎの明治村」とも呼ばれる、旅情あふれる小さな町―登米
歌にも聞こえた全国有数の港町。「風待ち」のロマンが漂う―気仙沼
「東北の灘」と呼ばれる酒処は、新旧が入りまじった独特の風情―湯沢
城下町の面影は随所に見られる。冬はかまくらの詩情に酔う―横手
六郷
角館
水沢
江刺
弘前
黒石
江差


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。