検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大乗としての浄土 空・唯識から念仏へ    

著者名 山口 益/著
出版者 大法輪閣
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117326272181.8/ヤ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
浄土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700392058
書誌種別 図書
書名 大乗としての浄土 空・唯識から念仏へ    
書名ヨミ ダイジョウ ト シテ ノ ジョウド 
著者名 山口 益/著
著者名ヨミ ヤマグチ ススム
出版者 大法輪閣
出版年月 2007.2
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類記号 181.8
分類記号 181.8
ISBN 4-8046-1249-2
内容紹介 浄土とは何か? 浄土教の根本問題をインドの2大祖師・龍樹と世親の著作から解明し、<浄土>の本質に迫る。念仏の心をやさしく語りかけた2篇の法話を付す。
著者紹介 1895〜1976年。京都市生まれ。大谷大学卒業。同大学名誉教授。京都産業大学教授。文学博士、文化功労者。著書に「仏教における無と有との対論」「空の世界」「アポロン仏」など多数。
件名 浄土
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インド大乗の原典から、「浄土」の本質に迫る。浄土とは何か?―浄土教の根本問題を、インドの二大祖師・龍樹と世親の著作から解明する本篇に、念仏の心をやさしく語りかけた二篇の法話を付す。
(他の紹介)目次 大乗としての浄土―浄土とは(釈迦牟尼仏陀と現代人
仏伝における大乗の問題
龍樹とその根本中論
中論の帰敬偈
戯論寂滅=縁起甚深
空性→空用→空義
十住毘婆沙論の説示する浄土
易行道の要項
世親の浄土論
唯識とその転依 ほか)
付篇1 仏陀・如来・念仏
付篇2 戦没された方々の追悼法会にちなんで
(他の紹介)著者紹介 山口 益
 1895年京都市に生まれる。大谷大学卒業後、1927‐29年フランス留学。1933年大谷大学教授、1957年フランス・アジア学会名誉会員、1964年大谷大学名誉教授。以降、京都産業大学教授。また日本学術会議会員、大谷大学学長、京都大学講師を歴任。1965年日本学士院会員。1972年、真宗大谷派真宗教学研究所長。1976年没。文学博士、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。