検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

エッセンシャルオイル総覧  2007   

著者名 三上 杏平/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117314096R499.8/ミ/072階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
499.87 499.87
薬用植物 精油

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700386131
書誌種別 図書
書名 エッセンシャルオイル総覧  2007   
書名ヨミ エッセンシャル オイル ソウラン 
著者名 三上 杏平/著
著者名ヨミ ミカミ キョウヘイ
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2006.12
ページ数 267p
大きさ 26cm
分類記号 499.87
分類記号 499.87
ISBN 4-89479-111-0
件名 薬用植物、精油
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エッセンシャルオイルの生産動向、規制と安全性、品質基準、評価法などについて解説した「エッセンシャルオイル概論」、160種のエッセンシャルオイルを取り上げ、概要、主成分、機能性、有用性、品質基準、安全性、アロマテラピーでの注意事項等について記述した「エッセンシャルオイル各論」、45社47ブランドのエッセンシャルオイルの特徴や取扱い品目を紹介した「主要エッセンシャルオイル図鑑」という3部構成により、あらゆる角度からエッセンシャルオイルの全容について詳説したガイドブック。
(他の紹介)目次 第1部 エッセンシャルオイル概論(世界のエッセンシャルオイル生産の動向
日本におけるエッセンシャルオイルの現状と将来
保護・規制植物とエッセンシャルオイルの代替 ほか)
第2部 エッセンシャルオイル各論(アーモンドビター・オイル
アジョワン・オイル
アトラスシダーウッド・オイル ほか)
第3部 主要エッセンシャルオイル図鑑(青山交易/ヴィアローム
アロマティックカンパニー メリッサ/アクアビータ
アロマティックカンパニー メリッサ/ラブラトリーオブフラワーズ ほか)
(他の紹介)著者紹介 三上 杏平
 1954年東京農業大学農学部農芸化学科卒業。1993年小林香料株式会社を同社取締役研究部長として退職。在職中は、調合研究、ハーブの化学研究を主として行う。また、日本香料工業会(香料会社の上部団体)の技術委員会メンバーとして20年以上活動する。現在は、ハーブ&アロマ・アドバイザーとして活動の傍ら、アロマテラピースクールの精油、調合などの講師を務める。他に企業のハーブ関係のコンサルタントも実施中。アロマテラピー関係の経歴:NARD JAPAN:ナードアロマテラピー協会顧問(前会長)、フォールム・エセンツィア・ヤーパン日本代表、社団法人日本アロマ環境協会プロフェッショナル(旧日本アロマテラピー協会元監事)他、アロマテラピースクール講師など継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。