機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史を飾った機械技術   テクノライフ選書  

著者名 天野 武弘/著
出版者 オーム社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110281748530.2/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
596.22 596.22
料理(インド) インド-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000920591
書誌種別 図書
書名 歴史を飾った機械技術   テクノライフ選書  
書名ヨミ レキシ オ カザッタ キカイ ギジュツ 
著者名 天野 武弘/著
著者名ヨミ アマノ タケヒロ
出版者 オーム社
出版年月 1996.1
ページ数 144p
大きさ 19cm
分類記号 530.2
分類記号 530.2
ISBN 4-274-02312-5
内容紹介 幕末・明治期の日本の産業は、西洋の技術導入を契機に著しい発展を遂げた。わが国の機械技術近代化の礎となった機械技術について、その盛衰・技術内容を解説する。
件名 機械工学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 落語がひとつの頂点を極めていた昭和30年代に、落語に深く関わった江國滋の『落語手帖』に続く落語随筆。落語の魅力…誇張、リアリティ、場面転換と省略のテクニック、題名の妙味…などをさまざまな角度から解析し、落語に流れる庶民の哲学に目を向ける。また、親交のあった芸人のいかにも「落語的」な様子を描く。現代の落語ファンにとっても、格好の導きとなる一冊。
(他の紹介)目次 落語への招待
落語哲学
裸の江戸っ子
芸の人びと
落語断片
落語・連想
新作 人情噺
(他の紹介)著者紹介 江國 滋
 1934年東京生まれ。慶応義塾大学卒。随筆家。「週刊新潮」編集部員を経て著述家となる。処女作『落語手帖』以来、大衆芸能論を主軸にして執筆、その後随筆、紀行、評論の分野にて活躍。また、俳句にも親しみ、俳号は「滋酔郎」。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。