蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117064329 | 911.3/オ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600349848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳人兎月集 |
書名ヨミ |
ハイジン トゲツシュウ |
著者名 |
[大島 兎月/著]
|
著者名ヨミ |
オオシマ トゲツ |
著者名 |
近 義松/編著 |
著者名ヨミ |
コン ヨシマツ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.368
|
分類記号 |
911.368
|
ISBN |
4-902970-67-8 |
内容紹介 |
片田舎の一介の教師として生涯を終えた兎月。その素朴な生活の中から生まれた数々の名句を所収。高浜虚子を中心にした新潟大学医学部の教授らとの交わりや、狸汁を食べた話、熊狩りの話なども収録。季語の亀鑑としても秀逸。 |
著者紹介 |
明治35〜昭和21年。新潟県生まれ。生涯の大半を小学校教員としておくる。俳句の会「濁浪会」の総務主任として中心的役割を果たした。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
兎月の作句に技巧はない。自然の姿を、あるがままに詠んでいる。また、高浜虚子を中心に、高野素十など新潟大学医学部の教授らとの交わりが活き活きと描かれている。水原秋櫻子や高浜虚子の歳時記に季語の例句として数多く収録されており、季語の亀鑑としても秀逸。 |
(他の紹介)目次 |
昭和九年(一九三四年) 昭和十年(一九三五年) 昭和十一年(一九三六年) 昭和十二年(一九三七年) 昭和十三年(一九三八年) 昭和十四年(一九三九年) 昭和十五年(一九四〇年) 昭和十六年(一九四一年) 昭和十七年(一九四二年) 昭和十八年(一九四三年) 昭和十九年(一九四四年) 昭和二十年(一九四五年) 昭和二十一年(一九四六年) |
内容細目表
前のページへ