検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩波講座日本通史  別巻4  総目次・索引 

著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111594974210.1/イ/ベツ4書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
778.21 778.21
映画-日本 映画-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000934136
書誌種別 図書
書名 岩波講座日本通史  別巻4  総目次・索引 
書名ヨミ イワナミ コウザ ニホン ツウシ 
著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.3
ページ数 9,94,232p
大きさ 22cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-00-010575-2
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何かとギクシャクしがちな日中の間だが、かつて中国の人々がこぞって日本映画に熱狂し、高倉健、山口百恵、中野良子に酔いしれた時代があった。中華人民共和国成立から経済発展に沸く現代までを視野に入れると、文化大革命の嵐が終わったその時代に受け入れられた日本映画は、中国の人々に広く、深い影響を及ぼしてきたことがわかる。『君よ憤怒の河を渉れ』『サンダカン八番娼館 望郷』『砂の器』『未完の対局』からテレビドラマ『赤い疑惑』『おしん』やアニメまで、豊富な具体例をあげながら、若き中国人映画研究者がそれらを丹念に跡づけ、こわばった日中関係に別の角度から光を当てる。
(他の紹介)目次 はじめに なぜ高倉健が張芸謀監督の中国映画に出演したのか
第1章 日本の光と影―文革直後の中国にとっての日本映画
第2章 ヒューマニズムとセンチメンタリズムの回帰
第3章 文革後の第四世代、第五世代監督にとっての日本映画
第4章 高倉健と山口百恵の神話
第5章 中国人はどのような日本映画を観てきたのか
第6章 八〇年代の日本のテレビドラマと中国の高度経済成長
結びにかえて 「酷文化」としての日本


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。