検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療事故防止のリスク・マネジメント 患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ  New Medical Management  

著者名 山崎 英樹/著   乘越 勇美/著   内山 隆久/著   医療の質向上研究会/監修
出版者 ぱる出版
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117041855498.1/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.163 498.163
病院管理 医療事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338633
書誌種別 図書
書名 医療事故防止のリスク・マネジメント 患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ  New Medical Management  
書名ヨミ イリョウ ジコ ボウシ ノ リスク マネジメント 
著者名 山崎 英樹/著
著者名ヨミ ヤマザキ ヒデキ
著者名 乘越 勇美/著
著者名ヨミ ノリゴエ イサミ
著者名 内山 隆久/著
著者名ヨミ ウチヤマ タカヒサ
出版者 ぱる出版
出版年月 2006.7
ページ数 222p
大きさ 21cm
分類記号 498.163
分類記号 498.163
ISBN 4-8272-0273-7
内容紹介 患者と病院を守るためのシステム構築と、そのシステムを動かす人のマネジメントとは-。医療現場でいかに医療事故を未然に食い止めるかを主眼において、医療に適したリスク・マネジメントを行うための基本と実践を提案する。
著者紹介 航空自衛隊勤務等を経て、SHG医療マネジメント研究所主宰。
件名 病院管理、医療事故
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安全と言われるシステムがあって、なおも起こる医療事故の解決法とは。
(他の紹介)目次 第1章 医療改革の方向と問題点
第2章 厚生労働省が進める安全管理とリスクマネジメント
第3章 医療現場のリスク・マネジメント
第4章 患者の心得と病院の対応
第5章 大学病院におけるリスクマネジメントの現状
第6章 医療事故報道からの考察
(他の紹介)著者紹介 山崎 英樹
 1962年防衛大学校応用物理学科卒業。航空自衛隊航空要員として入隊。1963年安藤電気株式会社に勤務。1981年欧州現地法人社長に就任。1993年英国BRCよりリスク・マネージャー認定。2000〜2004年RM研究所専務理事。現SHG医療マネジメント研究所主宰。全国で医療事故フォーラムを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乘越 勇美
 1964年東海大学工学部通信工学課卒業。1964年電設機器工業(株)に勤務。1978年取締役就任。営業技術部長、開発事業部長、総合技術部長、技師長などを歴任。1990年にJRMA、BSCよりリスク・マネージャー認定。全国で医療事故フォーラムを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 隆久
 1967年医師免許取得後、日本大学医学部に勤務。1976年医学博士学位取得。1977年カリフォルニア大学留学。1997年日本大学医学部教授就任。1999年ウィーン大学留学。2006年日本大学練馬光が丘病院院長就任。2006年日本大学総合科学研究所教授就任。他にも厚生省や日本内科学会など多数の外部委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。