山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ストリング理論  第2巻 World physics selection:monograph  

著者名 J.ポルチンスキー/著   伊藤 克司/訳   小竹 悟/訳   松尾 泰/訳
出版者 シュプリンガー・フェアラーク東京
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117070862429.6/ポ/2書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
429.6 429.6
超ひも理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327397
書誌種別 図書
書名 ストリング理論  第2巻 World physics selection:monograph  
書名ヨミ ストリング リロン 
著者名 J.ポルチンスキー/著
著者名ヨミ J ポルチンスキー
著者名 伊藤 克司/訳
著者名ヨミ イトウ カツシ
著者名 小竹 悟/訳
著者名ヨミ オダケ サトル
出版者 シュプリンガー・フェアラーク東京
出版年月 2006.5
ページ数 14,615p
大きさ 21cm
分類記号 429.6
分類記号 429.6
ISBN 4-431-71153-8
内容紹介 初学者が弦理論の初歩から学び最近の発展に追いつくための標準的な入門書。第2巻では、より現実的な応用に用いられる超弦理論について、双体性、ブレーン、Calabi-Yauコンパクト化などの研究について解説。
著者紹介 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。
件名 超ひも理論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 弦理論(string theory)は、重力を含めた大統一理論として、30年あまりにわたり活発に研究されてきた素粒子理論の中心的なテーマの一つである。宇宙論、統計力学、数学など関連する周辺領域も広く、またその影響も深い。本書は80年代後半の技術的な進展と、90年代の弦双対性やDブレーン等の成果を取り入れた本であり、初学者が弦理論の初歩から学び最近の発展に追いつくための標準的なテキストである。本書第2巻では、より現実的な応用に用いられる超弦理論が主な内容である。特に双対性、ブレーン、Calabi‐Yauコンパクト化などといった最先端の研究に直結する項目が解説されている。
(他の紹介)目次 第10章 1型と2型の超弦
第11章 ヘテロティック弦
第12章 超弦の相互作用
第13章 Dブレーン
第14章 強結合における弦
第15章 CFT特論
第16章 Orbifold
第17章 Calabi‐Yauコンパクト化
第18章 4次元の物理
第19章 進んだ話題
付録B 様々な次元でのスピノルとSUSY


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。