検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

京都散策     

著者名 奈良本 辰也/著
出版者 たちばな出版
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117013375291.6/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013215076291/ナ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良本 辰也
2006
291.62 291.62
京都市 伝記-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600325025
書誌種別 図書
書名 京都散策     
書名ヨミ キョウト サンサク 
著者名 奈良本 辰也/著
著者名ヨミ ナラモト タツヤ
出版者 たちばな出版
出版年月 2006.5
ページ数 260p
大きさ 19cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-8133-1953-X
内容紹介 歴史と文化を象徴する京都-。平安遷都以前から明治初期までの京の歴史、寺社や祭り、歴史的人物など、伝統の美に秘められた日本の魂にふれる、さまざまな「京都散策」への誘い。『京』に連載された作品を中心に単行本化。
著者紹介 1913〜2001年。山口県生まれ。京都大学文学部国史科卒業。立命館大学で教鞭を執る。歴史家。著書に「古都古寺巡礼」「二宮尊徳」など。
件名 京都市、伝記-京都市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史と文化を象徴する京都―。伝統の美に秘められた日本の魂にふれる、さまざまな「京都散策」への誘い。
(他の紹介)目次 第1章 京都遍歴(神話と水のロマン
怨霊におびえて平安の都へ ほか)
第2章 新京都百景(鴨川
東本願寺 ほか)
第3章 京の人物さまざま(秦河勝
桓武天皇 ほか)
第4章 文芸の京都(風光に恵まれて
物語の舞台 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奈良本 辰也
 歴史家。1913年(大正2)、山口県大島に生まれる。1938年(昭和13)、京都大学文学部国史科を卒業。1945〜1969年(昭和20〜44)、立命館大学で教える。退職後、私塾に挑戦。その歴史観は人間中心に論じられ、「奈良本史学」の名で親しまれ、歴史学者として戦後の日本を導いた。2001年(平成13)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。