検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域交通の未来 ひと・みち・まちの新たな絆    

著者名 森野 美徳/編著
出版者 日経BP社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116998121681.8/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
681.8 681.8
都市交通 交通政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600314342
書誌種別 図書
書名 地域交通の未来 ひと・みち・まちの新たな絆    
書名ヨミ チイキ コウツウ ノ ミライ 
著者名 森野 美徳/編著
著者名ヨミ モリノ ヨシノリ
出版者 日経BP社
出版年月 2006.4
ページ数 188p
大きさ 21cm
分類記号 681.8
分類記号 681.8
ISBN 4-8222-2046-X
内容紹介 地域交通を円滑に機能させることが住みよいまちづくりの第一歩。歩行者やドライバーを誘導して、渋滞の解決や地域活性化を図るTDM(交通需要マネジメント)の考え方と、これからのまちづくりに生かす様々な手法を解説。
著者紹介 1950年生まれ。都市ジャーナリスト、日経広告研究所主席研究員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師。
件名 都市交通、交通政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 道路や鉄道といった地域交通を円滑に機能させることが、住みよいまちづくりの第一歩。そうした視点から、TDM(交通需要マネジメント)と呼ぶ考え方に注目が集まっている。歩行者やドライバーの行動を上手に誘導して渋滞の解決や地域活性化を図る考え方だ。TDMの考え方とこれからのまちづくりに生かす様々な手法を丁寧に解説する。
(他の紹介)目次 序章 地域交通に未来はあるか―TDMから交流文化の創造へ
1章 TDM施策の実施事例
2章 未来社会におけるTDM思想の拡大―社会実験からの飛躍
3章 TDMを取り巻く環境と基本的視座の見直し
4章 道路をより使いこなすためのTDMへ
5章 交通混雑と公共交通
6章 TDMの具体的推進策
終章 地域交通の未来を考える(対談)(佐藤信秋
森野美徳)
(他の紹介)著者紹介 森野 美徳
 1950年生まれ。都市ジャーナリスト、日経広告研究所主席研究員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師。専門分野、都市政策、地域経済、国土計画、環境デザイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。