検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

堀典子 生涯と作品    

著者名 堀 典子/画   ヨハン・コンラート・エーバーライン/編 著   小野 康男/訳監修   立野 良介/訳
出版者 求龍堂
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116966268723.1/ホ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600302989
書誌種別 図書
書名 堀典子 生涯と作品    
書名ヨミ ホリ ノリコ 
著者名 堀 典子/画
著者名ヨミ ホリ ノリコ
著者名 ヨハン・コンラート・エーバーライン/編 著
著者名ヨミ ヨハン コンラート エーバーライン
著者名 小野 康男/訳監修
著者名ヨミ オノ ヤスオ
出版者 求龍堂
出版年月 2006.2
ページ数 145p
大きさ 25×26cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-7630-0618-5
内容紹介 ドイツのデュッセルドルフ芸術大学に長期留学した日本人少女の油彩画と石版画を、気鋭のドイツ美術史家が批評した画集。1960年前後、文化と歴史の空白期に育まれた魂の交流を証言する。
著者紹介 1940年台湾生まれ。ケルン大学哲学部修了。横浜国立大学教授。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ジグマー・ポルケやゲルハルト・リヒターの同時代、ドイツのデュッセルドルフ芸術大学に長期留学した日本人少女の油彩画と石版画を気鋭のドイツ美術史家が批評した異色の画集。1960年前後、文化と歴史の空白期に育まれた魂の交流を証言する。
(他の紹介)目次 堀典子―生涯と作品(堀典子の生涯
脇田和について
オットー・ケスターについて
堀典子の作品
日本での少女時代における初期の油彩画(1953‐1958年) ほか)
経歴
作品目録
個展
参考文献
図版目録
(他の紹介)著者紹介 エーバーライン,ヨハン・コンラート
 1948年ニュルンベルクに生まれる。1969‐1973年エアランゲン、ミュンヘン、フライブルク、ボンに美術史、西洋史、古典考古学を学ぶ。1978年ビュルツブルクで博士の学位取得。1992年カッセルで大学教授の資格を取得。1998年グラーツ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 典子
 1940年台湾・高雄に生まれる。1963年デュッセルドルフ芸術大学美術学部油絵科修了。1969年東京藝術大学大学院修了。1982年ケルン大学哲学部修了、哲学博士号取得。1985年横浜国立大学助教授に就任。1988年同校教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。