山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

戸籍と人権   ヒューマンライツベーシック  

著者名 二宮 周平/著
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116957929324.8/ニ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012562240324/ニ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
324.87 324.87
戸籍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600298797
書誌種別 図書
書名 戸籍と人権   ヒューマンライツベーシック  
書名ヨミ コセキ ト ジンケン 
著者名 二宮 周平/著
著者名ヨミ ニノミヤ シュウヘイ
版表示 新版
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2006.2
ページ数 106p
大きさ 21cm
分類記号 324.87
分類記号 324.87
ISBN 4-7592-8401-X
内容紹介 戸籍の仕組み、沿革を踏まえた上で、家族単位で登録することの問題点、戸籍公開の原則の問題点を検討する。戸籍制度の改善、戸籍事務のコンピューター化、政策の変化などに対応した新版。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。立命館大学法科大学院教授。法学博士。家族法専攻。著書に「事実婚の現代的課題」「家族法」等。
件名 戸籍
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 戸籍の不思議(なぜ戸籍が必要なのか
戸籍の仕組みとその不思議さ ほか)
2 戸籍制度の成り立ち(国民の現況調査としての戸籍
現況主義から身分登録型へ ほか)
3 個人の尊重と戸籍のあり方(戦後改革の限界
身分登録・公証制度としての戸籍のあり方 ほか)
4 戸籍と自己情報の管理(戸籍からわかる情報
公開の原則の成立とその制限 ほか)
(他の紹介)著者紹介 二宮 周平
 1951年生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士課程修了。立命館大学法科大学院教授、法学博士。家族法専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。