蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116955220 | J/ア/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012513021 | J/ア/ | 絵本 | J10 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012561390 | J/ア/ | 図書室 | J04b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別西 | 8210457704 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
絵本図書館 | 1010087672 | J/ア/ | 絵本4 | 15K | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600297577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あかちゃんが教室にきたよ いのちのえほん |
書名ヨミ |
アカチャン ガ キョウシツ ニ キタヨ |
著者名 |
星川 ひろ子/写真
|
著者名ヨミ |
ホシカワ ヒロコ |
著者名 |
寺田 清美/文 |
著者名ヨミ |
テラダ キヨミ |
著者名 |
鈴木 良東/文 |
著者名ヨミ |
スズキ ヨシトウ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-265-00627-2 |
内容紹介 |
「ひなちゃんはこれから1歳になるまで、何回かあそびにきてくれます」 小学校の教室にやってきた赤ちゃんは、みんなの先生。子ども達は命と出会い、育ちます-。赤ちゃんとのふれあい授業の1年間の行程を紹介する写真絵本。 |
著者紹介 |
写真家・写真絵本作家。「ぼくたちのコンニャク先生」で日本絵本賞・けんぶち絵本里大賞を受賞。 |
件名 |
育児、乳児 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「この写真はうまれたてのあかちゃんです。なまえは、松田ひな子ちゃん。ひなちゃんはこれから1さいになるまでなんかいか教室にあそびにきてくれます」こうして、ひなちゃんが小学校の教室にやってくることになりました。子どもたちは、あかちゃんの成長を目のあたりにして命の大切さや生きることのすばらしさを実感し、自分たちもこのように愛されて育ってきたのだということに気づきます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
星川 ひろ子 写真家・写真絵本作家。モノを顔や数字などに見立てたユニークな写真絵本を創る傍ら、心温まるカメラワークでいのちと向き合う写真絵本を手がける。写真絵本『ぼくたちのコンニャク先生』(平成8年日本絵本賞と第6回けんぶち絵本里大賞)。平成11年度日本写真文化協会功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺田 清美 保育士26年、副園長を経て現、東京成徳短期大学助教授。駒沢女子短期大学非常勤講師。北区就学前教育審議会委員副座長。環境福祉学会理事。全国幼稚園教育研究協議会理事。独立行政法人福祉医療機構「幼児と中高生の育児体験支援事業」企画委員。日本経団連地域活性化委員会地域政策部会住宅政策ワーキング委員。子育て支援ルーム「ハートフルママ」代表として絵本の読み聞かせ活動・HP上の子育て相談実践中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 良東 1959年東京都生まれ。東京都杉並区大宮児童館主査。宝仙学園短期大学非常勤講師。東京YMCAを経て、東京都杉並区児童館に勤務。人と人とをつなぐワークショップを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ