検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自然との和解への道  下 エコロジーの思想  

著者名 クラウス・マイヤー=アービッヒ/[著]   山内 廣隆/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116947185519/マ/2書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
519 519
環境倫理 環境行政-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600293428
書誌種別 図書
書名 自然との和解への道  下 エコロジーの思想  
書名ヨミ シゼン トノ ワカイ エノ ミチ 
著者名 クラウス・マイヤー=アービッヒ/[著]
著者名ヨミ クラウス マイヤー アービッヒ
著者名 山内 廣隆/訳
著者名ヨミ ヤマウチ ヒロタカ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.1
ページ数 265,20p
大きさ 20cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-622-08164-4
内容紹介 環境先進国ドイツの環境哲学とは何か。人間がその駆動力である「自然的共世界」の実現へ向けて、自然科学・哲学・政治を根本から見直す記念碑的労作。実践的(=政治的)自然哲学を提唱する。
著者紹介 1936年ハンブルク生まれ。哲学博士。エッセン大学名誉教授。著書に「未来のための学問-生態学的かつ社会的責任における全体論的思惟」などがある。
件名 環境倫理、環境行政-ドイツ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間と動植物を、受苦能力と利益の観点から平等とみなす、自然の法共同体とは何か。自然を支配する知としての科学技術は、近代においていかに発展してきたのか。一般社会に責任をもち、知るに値する学問はどうあるべきか。人間が自然に所属していることを、感性的に経験する仕方とは。社会民主主義勢力と保守勢力が、ともに手を携えて自然との和解をめざす政治文化を、これからいかに築いていくのか。自然的共世界の権利から、自然との和解という政治目標まで、歴史と将来におよぶ広大な展望のもとで粘り強く思索する。
(他の紹介)目次 2部 自然との和解の条件(続き)(市民的法治国家から自然の法共同体へ)
3部 自然の非暴力的理解への道で(権力の第三段階で―科学と技術の政治的射程
学問の自由の正しい使用について
自然的共世界の理解―感性的教養とより自然的な技術のチャンス
自然との和解の政治的チャンス)
(他の紹介)著者紹介 マイヤー=アービッヒ,クラウス
 1936年ハンブルク生まれ。哲学博士。1972年から2001年までエッセン大学で自然哲学を講じ、現在はエッセン大学名誉教授。1964‐1969年、ハンブルク大学でカール・フリードリッヒ・フォン・ヴァイツゼッカーの研究協力者。1970‐1972年、マックス・プランク研究所にて研究。1976‐1981年、ドイツ研究者連盟(VDW)会長。1979‐1982年、ドイツ連邦議会「将来の核エネルギー政策」審議会委員。1984‐1987年、ハンブルク市の「科学と研究」のための大臣。1987‐1994年、ドイツ連邦議会「大気圏保護」審議会委員。1989‐1996年、ノルトライン・ヴェストファーレン州科学センターの文化学研究所で「自然の文化史」研究のリーダーとして、このプロジェクトを指導。専門領域は、実践的自然哲学、自然の文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 廣隆
 広島大学大学院文学研究科教授(応用倫理・哲学講座)。文学博士。1949年鹿児島市生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学(西洋近世哲学専攻)。比治山女子短期大学、比治山大学助教授、1996年広島大学助教授を経て、現職。その間ミュンスター大学客員研究員(1998‐1999年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。