検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京女の人生作法     

著者名 服部 和子/著
出版者 講談社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116939562281.6/ハ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
伝記-京都市 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600289051
書誌種別 図書
書名 京女の人生作法     
書名ヨミ キョウオンナ ノ ジンセイ サホウ 
著者名 服部 和子/著
著者名ヨミ ハットリ カズコ
出版者 講談社
出版年月 2005.12
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 281.62
分類記号 281.62
ISBN 4-06-213226-5
内容紹介 江里佐代子、中村宗哲、井上八千代、池坊由紀、西村明美。京都で生まれ、京都で育まれた京女。その毅然としながらもはんなり、の秘密を解き明かす。京都の文化と伝統を担う女性たちが語る、「京女の生き方」。
著者紹介 服部和子きもの学院院長。京都商工会議所議員。京都府産業功労者表彰受賞。
件名 伝記-京都市、女性-伝記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都で生まれ、京都で育まれた京女。その毅然としながらもはんなり、の秘密を解き明かす。京都の文化と伝統を担う女性たちが語る「京女の生き方」。
(他の紹介)著者紹介 服部 和子
 日本で最初のきもの教室・服部和子きもの学院院長。ミスきものから、着付け学校を開設して四十五年。全国各地に分校を設置。ゆかたから十二単まで指導。TV、雑誌でも活躍中。2000年京都府・京都市の後援を得て、「きものふりかえる・今・未来―21」を開催。京都市長らとともに「パリ京都展」に出演するなど、フランス、アメリカ、ロシアなどの各地で、きものの普及を図る。舞妓、太夫、十二単などの古代衣裳を所蔵。それらの着装始動やショーを行っている。京都商工会議所議員。1999年京都府産業功労者表彰受賞。長女有樹子さんも学院で指導。長男は、西洋占星術研究家・翻訳家の鏡リュウジ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。