蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114333438 | H022.6/P72/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロナルド・ファーバンク 柳瀬 尚紀 山本 容子
詩 : たのしいライト・ヴァ…世界編
谷川 俊太郎/編…
哀しいカフェのバラード
カーソン・マッカ…
足に敷かれた花
ロナルド・ファー…
山猫画句帖
山本 容子/著
ハムレット!ハムレット!!
谷川 俊太郎/著…
リスからアリへの手紙
トーン・テレヘン…
ことばと遊び、言葉を学ぶ : 日本…
柳瀬 尚紀/著
チューリップ畑をつまさきで
山本 容子/著
ユリシーズ航海記 : 『ユリシーズ…
柳瀬 尚紀/著
ユリシーズ1-12
ジェイムズ・ジョ…
窓から逃げた100歳老人
ヨナス・ヨナソン…
キャロライン・ケネディが選ぶ「心に…
キャロライン・ケ…
雪だるまの雪子ちゃん
江國 香織/著,…
幻獣辞典
ホルヘ・ルイス・…
Art in Hospital :…
山本 容子/著
山本容子のアルファベットソングス …
山本 容子/著
パリ散歩画帖 : Comment …
山本 容子/著
山本容子のアーティスト図鑑 : 1…
山本 容子/著
リアさんって人、とっても愉快! :…
エドワード・リア…
京都遊び三十三景
山本 容子/著
聖ニコラスがやってくる!
クレメント・C.…
勝ち続ける力
羽生 善治/著,…
アリスの国の鏡 : ルイス・キャロ…
山本 容子/著
日本語ほど面白いものはない : 邑…
柳瀬 尚紀/著
アリス! : 絵で読み解くふたつの…
山本 容子/絵,…
鏡の国のアリス
ルイス=キャロル…
つづきの図書館
柏葉 幸子/作,…
山本容子版画集 : PRINTS …
山本 容子/著
ルナ+ルナ : 山本容子の美術旅行
山本 容子/著,…
日本語は天才である
柳瀬 尚紀/著
袋鼠親爺の手練猫名簿
T.S.エリオッ…
雪だるまの雪子ちゃん
江國 香織/著,…
勝ち続ける力
羽生 善治/著,…
山本容子の姫君たち : himeg…
山本 容子/著
山本容子のシュールなフランス語講座
山本 容子/文と…
ふしぎの国のアリス
ルイス=キャロル…
天使のえんぴつ
クェンティン・ブ…
きゃくいんソング
ロアルド・ダール…
カタツムリと鯨
ジュリア・ドナル…
過ぎゆくもの
山本 容子/著,…
帆かけ舟、空を行く
クェンティン・ブ…
自分ってなんだろう
和田 秀樹/著,…
山本容子の食物語り
山本 容子/著
シェイクスピアのソネット
ウィリアム・シェ…
日本語は天才である
柳瀬 尚紀/著
犬は神様
山本 容子/著
パリ散歩画帖 : Comment …
山本 容子/著
Jazzing : 山本容子のジャ…
山本 容子/著
ゲーデル,エッシャー,バッハ : …
ダグラス・R.ホ…
チョコレート工場の秘密 : フィル…
ロアルド・ダール…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000385468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新製本術 |
書名ヨミ |
サイシン セイホンジュツ |
著者名 |
J.J.プレーガー/原著
|
著者名ヨミ |
プレーガー ジエイ ジエ |
著者名 |
庄司 浅水[ほか]/訳 |
著者名ヨミ |
ショウジ センスイ |
出版者 |
ブックドム社
|
出版年月 |
1931.8 |
ページ数 |
33,436p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
022.6
|
分類記号 |
022.6
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人の世の思いがけない苦しさを知り、大人の世界に一歩踏みこんだ少女の神々しいまでの一夜を柳瀬尚紀の香りたつ名訳と、山本容子の繊細な銅版画で情緒たっぷりに描く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ファーバンク,ロナルド 1886‐1926。イギリスの作家。ロンドンの裕福なアッパーミドル階級の家に生まれる。祖父が鉄道請負業者として成功し財産を築いた。ケンブリッジ大学に入学するが、一度も試験を受けることなく退学。自費出版で小説を発表する。ガラス細工のような文体、極端なはにかみ性、飲酒癖、奇癖など、当時のロンドンのインテリ間では、いわば伝説的人物だった。健康上の理由から、フランス、イタリア、北アフリカなどに旅し、ほとんど外地で過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ