検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ帝国主義と金融   こぶしフォーラム  

著者名 レオ・パニッチ/著   サム・ギンディン/著   渡辺 雅男/訳   小倉 将志郎/訳
出版者 こぶし書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116913971338.2/パ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レオ・パニッチ サム・ギンディン 渡辺 雅男 小倉 将志郎
2005
338.253 338.253
金融-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500270923
書誌種別 図書
書名 アメリカ帝国主義と金融   こぶしフォーラム  
書名ヨミ アメリカ テイコク シュギ ト キンユウ 
著者名 レオ・パニッチ/著
著者名ヨミ レオ パニッチ
著者名 サム・ギンディン/著
著者名ヨミ サム ギンディン
著者名 渡辺 雅男/訳
著者名ヨミ ワタナベ マサオ
出版者 こぶし書房
出版年月 2005.10
ページ数 126p
大きさ 20cm
分類記号 338.253
分類記号 338.253
ISBN 4-87559-199-3
内容紹介 プラザ合意から20年。世界を支配する力の源泉、アメリカによる金融支配の解剖は、新しいグローバル帝国主義を解き明かす鍵である。2004年刊「アメリカ帝国主義とはなにか」に続く論争の書。
著者紹介 カナダのヨーク大学政治学科教授。
件名 金融-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカによる金融支配の解剖は、新しいグローバル帝国主義を解き明かす鍵である。『アメリカ帝国主義とはなにか』に続く論争の書。
(他の紹介)目次 1 グローバル金融の揺籃期としての戦後
2 ブレトンウッズ体制から新自由主義へ―「躊躇、そして出だしの躓き」
3 ボルカー・ショック―金融と帝国再建
4 グローバル資本主義における金融と帝国
(他の紹介)著者紹介 パニッチ,レオ
 カナダのヨーク大学政治学科教授。社会主義の立場からの旺盛な出版活動を通じてわが国でもよく知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギンディン,サム
 カナダ自動車労組(CAW)の調査研究部長を長年勤め、退職後はヨーク大学政治学科のPacker Chair in Social Justiceに就任しており、反グローバリゼーション関係のフォーラムの積極的な発言者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 雅男
 1950年生。1979年一橋大学社会学研究科博士課程単位修得。現在、一橋大学社会学研究科教授、社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 将志郎
 1978年生。2002年一橋大学経済学部卒業。現在、一橋大学大学院経済学研究科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。