検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コンピュータで分子の形をみる 分子力場計算入門  化学サポートシリーズ  

著者名 榊原 和久/著
出版者 裳華房
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116891375431.1/サ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
431.1 431.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500263190
書誌種別 図書
書名 コンピュータで分子の形をみる 分子力場計算入門  化学サポートシリーズ  
書名ヨミ コンピュータ デ ブンシ ノ カタチ オ ミル 
著者名 榊原 和久/著
著者名ヨミ サカキバラ カズヒサ
出版者 裳華房
出版年月 2005.9
ページ数 10,97p
大きさ 21cm
分類記号 431.1
分類記号 431.1
ISBN 4-7853-3414-2
内容紹介 コンピュータを使って分子の構造やエネルギーを理論的に予測するときに使用する分子力場の基礎をポイントをおさえて解説。分子力学の歴史や実用例など、分子力場を用いたコンピュータシミュレーションの特徴を効率よく学べる。
著者紹介 1952年横浜生まれ。東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程中退。現在、横浜国立大学教授。理学博士。
件名 分子構造-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 コンピュータで分子の形をみるために―その基本的考え方(分子力場とは
分子のコンピュータシミュレーション
分子力学計算の長所と欠点)
第2章 分子力学計算(分子力学計算のなりたち
分子力学計算で使用される分子力場の基本理論―アリンジャーの分子力場を中心として
分子力場からコンピュータを使って理論的に計算できること)
第3章 分子力場の応用例(分子力学計算の応用例
分子動力学計算の応用例
分子力場計算の現状と今後の展望)
(他の紹介)著者紹介 榊原 和久
 1952年横浜に生まれる。1975年横浜国立大学工学部応用化学科卒業。1977年同大学院修士課程修了。1978年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程中退、理学博士(1981)。1978年横浜国立大学助手、講師、助教授を経て、1999年より教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。