検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会福祉援助技術論     

著者名 谷口 泰史/編   松本 英孝/編   高間 満/編   相澤 譲治/編
出版者 久美
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116889437369.1/シ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
369.16 369.16
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500260089
書誌種別 図書
書名 社会福祉援助技術論     
書名ヨミ シャカイ フクシ エンジョ ギジュツロン 
著者名 谷口 泰史/編
著者名ヨミ タニグチ ヒロシ
著者名 松本 英孝/編
著者名ヨミ マツモト ヒデタカ
著者名 高間 満/編
著者名ヨミ タカマ ミツル
出版者 久美
出版年月 2005.9
ページ数 5,232p
大きさ 26cm
分類記号 369.16
分類記号 369.16
ISBN 4-86189-011-X
内容紹介 社会福祉援助技術論は、社会福祉士養成科目の中枢的科目である。社会福祉援助とその技術の概念、意義、価値、歴史や、直接・間接援助技術、関連援助技術などをわかりやすく解説したテキスト。最新の動向も盛り込む。
件名 ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「社会福祉援助技術論」は、「社会福祉原論」と並び社会福祉士養成科目の中では中枢的科目である。社会福祉援助技術の基本知識について学び、社会福祉援助技術演習科目での学びや社会福祉援助技術現場実習につなげる役割をもっている。そこで、本書は援助技術各論への導入と同時に共通基盤(目的、価値、原則)をしっかりとおさえることができるような内容となっている。また、近年、ジュネリック志向のソーシャルワークが重要視される中、たんなる寄せ集めの知識ではなく、社会科学的思考と深い人間理解が得られる学びができることも目標としている。
(他の紹介)目次 第1章 社会福祉と社会福祉援助技術
第2章 社会福祉援助技術の意義
第3章 社会福祉援助の価値・倫理・専門性
第4章 社会福祉援助技術の歴史
第5章 社会福祉援助技術の展開過程
第6章 直接援助技術の概念と体系
第7章 間接援助技術の概念と体系
第8章 関連援助技術の概念と体系
第9章 社会福祉援助技術における基本的技能
第10章 社会福祉援助技術の実践分野
第11章 社会福祉援助技術をめぐる動向


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。