検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

ハルばあちゃんの手   日本傑作絵本シリーズ  

著者名 山中 恒/文   木下 晋/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116775925J/ハ/絵本3B絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0116782707JK/ハ/書庫2絵本貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0180100505J/ハ/書庫2絵本一般貸出在庫  
4 新琴似2012578577J/ハ/絵本3絵本一般貸出在庫  
5 清田5513325570J/ハ/図書室56絵本一般貸出在庫  
6 豊平区民5112400584J/ハ/絵本絵本一般貸出在庫  
7 新琴似新川2210803009J/ハ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 はっさむ7313055969J/ハ/図書室絵本一般貸出在庫  
9 絵本図書館1010051256J/ハ/絵本11A絵本一般貸出在庫  
10 絵本図書館1010099941J/ハ/絵本11A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒 木下 晋
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500239014
書誌種別 図書
書名 ハルばあちゃんの手   日本傑作絵本シリーズ  
書名ヨミ ハル バアチャン ノ テ 
著者名 山中 恒/文
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
著者名 木下 晋/絵
著者名ヨミ キノシタ ススム
出版者 福音館書店
出版年月 2005.6
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30×31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-2106-8
内容紹介 ハルは海辺の小さな村に生まれた。「おや、ほくろのあるいい手じゃ。きっとこの子は器用だし、幸せになるよ」とみんながいった…。暮しを育て、愛を育み、死を見おくるハルの手をとおして綴られる、静かな物語。
著者紹介 1931年北海道生まれ。児童文学作家。戦時史・患者学・医療問題等の幅広い分野のテーマについても執筆。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ハルは海辺の小さな村に生まれた。「おや、ほくろのあるいい手じゃ。きっとこの子は器用だし、幸せになるよ」とハルの手をみて、みんながいった。ハルは小学生になった。手を使うことならだれにも負けなかった。折り紙でもお手玉でもあやとりでも。みんながハルの手をうらやましがった。ハルが15のとき、戦争で父さんが死んだ。まもなく母さんも病気で亡くなった。ハルは男の人に交じって必死に働き、家族の生活を支えた。そんなハルのただ一つの楽しみは、年に一度の盆踊りだった。
(他の紹介)著者紹介 山中 恒
 1931年、北海道小樽市に生まれる。早稲田大学第二文学部卒業。児童文学作家として活躍する一方、戦時史、患者学、医療問題、教育問題など、幅広い分野のテーマについて執筆している。著書は200点以上にのぼる。第6回日本児童文学者協会新人賞、第21回サンケイ児童出版文化賞、第6回巌谷小波賞、第38回産経児童出版文化賞、第31回野間児童文芸賞、第38回エクソンモービル賞を受賞。映画化された作品(大林宣彦監督)に「転校生」「さびしんぼう」「はるか、ノスタルジー」「あの、夏の日」がある。テレビドラマ化された作品に「あばれはっちゃく」(テレビ朝日)、「どっちがどっち」(NHK)など多数。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 晋
 1947年、富山県富山市に生まれる。画家として活躍するかたわら、東京大学工学部建築学科、武蔵野美術大学、新潟薬科大学で講師を務めている。16歳のとき、自由美術協会展に最年少で初入選し、注目を浴びる。やがて、画家の麻生三郎、美術評論家の瀧口修造、本間正義らの知遇を得る。全国各地とパリ、ニューヨークなどで個展やグループ展をひらく。2004年に、「六本木クロッシング展」(東京・森美術館)、「四国八十八ヵ所遍路文化と美術展」(東京・日本橋高島屋、大阪、横浜、京都巡回)、「木下晋展―鉛筆画による迫真の超リアリズム」(富山・朝日町立ふるさと美術館)、「木下晋展―深いものの本質と意味」(長野・駒ヶ根高原美術館)がある。パブリックコレクションとして、富山県立近代美術館、宮城県美術館、湯殿山注連寺、目黒美術館、富山県教育委員会、信濃デッサン館、本間美術館、致道博物館、町立久万美術館、池田20世紀美術館、新潟市美術館、高知県立美術館、ベネッセアートサイト直島、新潟県立万代島美術館、佐喜間美術館などに作品が収蔵されている。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。