検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

お天気歳時記 NHKニュースおはよう日本    

著者名 田代 大輔/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116738824451.9/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012486350451/タ/特設展示112一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012537721451/タ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410096445451/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
451.91 451.91
気象-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500212685
書誌種別 図書
書名 お天気歳時記 NHKニュースおはよう日本    
書名ヨミ オテンキ サイジキ 
著者名 田代 大輔/著
著者名ヨミ タシロ ダイスケ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.3
ページ数 246p
大きさ 19cm
分類記号 451.91
分類記号 451.91
ISBN 4-14-081028-9
内容紹介 NHKのニュース情報番組「おはよう日本」で好評の「気象歳時記」のコーナーをまとめる。身のまわりの季節の移ろい、気象にまつわるちょっとお得な話題などを月ごとにわかりやすく解説する。
著者紹介 1972年生まれ。慶応義塾大学環境情報学部卒業。財団法人日本気象協会に勤務。NHKテレビ「おはよう日本」で気象を担当。
件名 気象-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 NHK、朝一番の情報番組「おはよう日本」の気象を担当して6年。軽妙な語りが好評の「気象歳時記」の出版化。
(他の紹介)目次 1月 「寒」にやること―二十四節気「小寒」(1月5日ごろ)
2月 光の春―二十四節気「立春」(2月4日ごろ)
3月 虫が出てくるのはいつごろ?―二十四節気「啓蟄」(3月6日ごろ)
4月 もう紫外線強まる季節―二十四節気「清明」(4月5日ごろ)
5月 光の夏―二十四節気「立夏」(5月6日ごろ)
6月 梅雨入りのころ―二十四節気「芒種」(6月6日ごろ)
7月 半分真夏の暑さのころ―二十四節気「小暑」(7月7日ごろ)
8月 季節の折り返し地点―二十四節気「立秋」(8月8日ごろ)
9月 関東大震災の日の天気と「二百十日」
10月 渡り鳥の季節―二十四節気「寒露」(10月8日ごろ)
11月 雪と氷の季節へ―二十四節気「立冬」(11月7日ごろ)
12月 本格的な雪の季節―二十四節気「大雪」(12月7日ごろ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。