検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラオスは戦場だった     

著者名 竹内 正右/著   クレイ・バッシンジャー/英文編集
出版者 めこん
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7310284885223/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500191910
書誌種別 図書
書名 ラオスは戦場だった     
書名ヨミ ラオス ワ センジョウ ダッタ 
著者名 竹内 正右/著
著者名ヨミ タケウチ ショウスケ
著者名 クレイ・バッシンジャー/英文編集
著者名ヨミ クレイ バッシンジャー
出版者 めこん
出版年月 2004.12
ページ数 155p
大きさ 22cm
分類記号 223.6
分類記号 223.6
ISBN 4-8396-0178-X
内容紹介 小国が大国に蹂躙されるのは当然のことなのだろうか? J.F.ケネディ暗殺から40年-。そのケネディがラオスで何をしたのか。1973〜82年激動のラオスを写真と共に振り返る。
著者紹介 1945年旧満州生まれ。早稲田大学卒業。フォト・ジャーナリスト。
件名 ラオス-歴史-写真集、ベトナム戦争(1960〜1975)-写真集、苗族-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 竹内正右、1973〜82年激動するラオスを最後まで撮り続けたただひとりのフォトジャーナリスト。写真で見るラオス現代史。
(他の紹介)目次 第1部 秘密戦争
第2部 共産主義者の勝利のあとで
第3部 ラオス退役軍人会の息子たちはイラク戦争に
(他の紹介)著者紹介 竹内 正右
 フォト・ジャーナリスト。1945年旧満州吉林生まれ。1970年早稲田大学卒業。1973〜75年ラオス、ベトナム、カンボジアに滞在。1975年ビエンチャン陥落の瞬間を取材。1975〜82年西側最後のジャーナリストとしてラオスを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。