検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

安岡章太郎論     

著者名 山崎 省一/著
出版者 沖積舎
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116708645910.268/ヤ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118494483KR910.268/ヤ/2階郷土120B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0118495928K910.268/ヤ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400187444
書誌種別 図書
書名 安岡章太郎論     
書名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ ロン 
著者名 山崎 省一/著
著者名ヨミ ヤマザキ セイイチ
出版者 沖積舎
出版年月 2004.11
ページ数 246p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-8060-4709-0
内容紹介 「第3の新人」の代表的作家として、現代文学の地平を切り拓いた安岡章太郎。半世紀以上にもわたる安岡文学の軌跡を辿り、その根源的テーマと方法を読み解いて全体像に迫る。
個人件名 安岡 章太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「第三の新人」の代表的作家として、現代文学の地平を切り拓いた安岡章太郎。半世紀以上にもわたる安岡文学の軌跡を辿り、その根源的テーマと方法を読み解いて全体像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 漂泊する“私”(大正九年―現代へ
失われしもの―故郷)
第2章 違和としての“私”(学校という空間
戦時下の青春
軍隊という日常)
第3章 ゆらぎとしての“私”(ゆらぎとしての“私”
家庭という物語)
第4章 “私”の彼方へ(文学的転機
時空を超えて
歴史の中の「私」
宗教へ)
第5章 “私”という方法(戦後派文学と第三の新人
安岡章太郎の方法)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。