検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ケストナー文学への探検地図 「飛ぶ教室」/「動物会議」の世界へ    

著者名 文学教育研究者集団/編
出版者 こうち書房
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116673336940.2/ケ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012559775940/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012462767940/ケ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
940.278 940.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400182197
書誌種別 図書
書名 ケストナー文学への探検地図 「飛ぶ教室」/「動物会議」の世界へ    
書名ヨミ ケストナー ブンガク エノ タンケン チズ 
著者名 文学教育研究者集団/編
著者名ヨミ ブンガク キョウイク ケンキュウシャ シュウダン
出版者 こうち書房
出版年月 2004.11
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 940.278
分類記号 940.278
ISBN 4-87647-656-X
内容紹介 二つの世界大戦の戦間期に文学活動を開始し、第二次世界大戦中は口を封じられながらも祖国にとどまり歴史を凝視。戦後は核の現実にあって、喪ってはならないものに目を向け続けた抵抗の作家、ケストナーの文学の案内書。
個人件名 Kästner Erich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二つの世界大戦。その戦間期にあって文学活動を開始したケストナー。第二次大戦中は口を封じられながらも祖国に踏みとどまって歴史を凝視し続けたケストナー。戦後は核の現実にあって、人間の喪ってはならないものに目を向け続けた抵抗の作家ケストナー。21世紀初頭の混迷の時代を切り開くガイドとして、いまケストナーは不死鳥のごとく甦る。ケストナーに取り組んできた文学教育研究者集団がおくるケストナー文学の案内書。
(他の紹介)目次 1 ケストナー語録(新しい時代の幕開けをめざして)
2 ケストナーとの対話(1)(座談会「飛ぶ教室」を語る―それにもかかわらず、飛ぶんだ!
「エーミールと探偵たち」―合い言葉はエーミール! ほか)
3 ケストナーとの対話(2)(座談会「動物会議」を語る―よくないことを、だらだら続けるな!
「わたしが子どもだったころ」―自伝的方法による人間的真実の追求 ほか)
4 ケストナーの作品紹介(「小さな男の子の旅」「おかあさんがふたり」―子どもの涙は大人の涙より重いことだって
「ファービアン」―あるモラリストの物語 ほか)
5 資料編


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。