検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自分の身を守る3原則 安全教育を授業する  TOSS緊急問題をこう授業する-1・3・5時間のコース別プラン-  

著者名 向山・小森型理科研究会/編   新牧 賢三郎/編
出版者 明治図書出版
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116684770374.9/ト/21階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
374.92 374.92
安全教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400179396
書誌種別 図書
書名 自分の身を守る3原則 安全教育を授業する  TOSS緊急問題をこう授業する-1・3・5時間のコース別プラン-  
書名ヨミ ジブン ノ ミ オ マモル サンゲンソク 
著者名 向山・小森型理科研究会/編
著者名ヨミ ムコウヤマ コモリガタ リカ ケンキュウカイ
著者名 新牧 賢三郎/編
著者名ヨミ アラマキ ケンザブロウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2004.11
ページ数 176p
大きさ 22cm
分類記号 374.92
分類記号 374.92
ISBN 4-18-522218-1
内容紹介 自分の身は自分で守る。そのために必要な正しい知識の取得、危険予知能力と自己責任感覚を育成する授業の素材と方法を具体的に紹介する。
件名 安全教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 低学年に教えたい身を守る感覚とスキル(知らない人に声をかけられたら―不審者の手口をエピソードで語り、どのように行動するのかも示す
けがから身を守るためのライフスキル ほか)
2 中学年に教えたい身を守る意識とスキル(子どもをねらった犯罪から身を守る3原則―「行かない」「逃げる」「声を出す」
いつ起きるかわからない火事や事故―「正しくあわてず119番する」ことを教えよう ほか)
3 高学年に教えたい身を守る基礎知識とスキル(不審者に出会ったらどうする?
「事故回避トレーニング」で危険を予測させる ほか)
4 中学生・高校生に教えたい身を守る基礎知識とスキル(高校物理の授業で行う交通安全教育―交通事故と慣性の法則
携帯電話は身体に悪い影響を与えるか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 新牧 賢三郎
 東京都大田区立洗足池小学校。TOSS向山・小森型理科研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。