山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

迷へる魂     

著者名 尾崎 翠/著   稲垣 真美/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116622671918.6/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012439057918/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾崎 翠 稲垣 真美
2004
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163647
書誌種別 図書
書名 迷へる魂     
書名ヨミ マヨエル タマシイ 
著者名 尾崎 翠/著
著者名ヨミ オザキ ミドリ
著者名 稲垣 真美/編
著者名ヨミ イナガキ マサミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9
ページ数 155p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-480-80382-3
内容紹介 失ひし春を求めて わが心いづくにかゆく、散りしはな 今は抱かんすべもなく、わがもろ手空しくも胸にいためる-。18歳から24歳の尾崎翠、新発見・全集未収録作品集。
著者紹介 1896〜1971年。鳥取生まれ。日本女子大学中退。小説家。著書に「アップルパイの午後」「第七官界彷徨」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 18歳から24歳の尾崎翠―新発見・全集未収録作品集。
(他の紹介)目次 詩(迷へる魂
光と蛾
こだちの中)
短歌十一首
長篇詩(五時の汽笛
練馬の娘)
散文(冬のよ
夕陽
過去のうた
新緑の頃を
無題
海と小さい家と
山陰道の女)
(他の紹介)著者紹介 尾崎 翠
 1896年鳥取に生まれる。女学校時代から詩歌・散文にすぐれ、「女子文壇」「文章世界」などへ投稿を始める。故郷で代用教員となった後、上京。1919年日本女子大に入学。在学中「無風帯から」を発表し、中退。文学に専念し、「第七官界彷徨」で注目される。1932年帰郷、消息を断つ。戦後、文学への再起を願いつつ果たせぬまま、「第七官界彷徨」が再発見された直後、1971年7月肺炎にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 真美
 1926年2月京都府生まれ。東京大学文学部美学科を経て、1955年東大大学院美学専攻課程修了。現在、作家・評論家。代表作に「苦を紡ぐ女」があり、学習院女子短期大学、仏教大学で近代文学を講じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。