検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

母のない子と子のない母と   小学館文庫  

著者名 壺井 栄/著
出版者 小学館
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はちけん7410074590913/ツ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

壺井 栄
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400161961
書誌種別 図書
書名 母のない子と子のない母と   小学館文庫  
書名ヨミ ハハ ノ ナイ コ ト コ ノ ナイ ハハ ト 
著者名 壺井 栄/著
著者名ヨミ ツボイ サカエ
出版者 小学館
出版年月 2004.10
ページ数 311p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-09-404213-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 故郷の風土に根ざし、戦争への怒りと人間への愛情を込めた作品を数多く遺した壼井栄。映画化もされた『二十四の瞳』はあまりにも有名だが、それと並ぶ著者の長編児童文学の傑作と評されているのが、本作品である。戦争でひとり息子を亡くしたおとらおばさんと、病気で母を喪った兄弟。愛する者を失った悲哀に生きる者たちは、それでもなお前を向いて助け合い、やがて心を結び合う。瀬戸内・小豆島を舞台にくり広げられる、他では読めないとっておきの名作を文庫化。
(他の紹介)著者紹介 壺井 栄
 1899(明治32)年、香川県小豆島生まれ。内海高等小学校卒業後、郵便局、村役場等勤務を経て、1925(大正14)年上京。同年、同郷の壼井繁治と結婚。1938(昭和13)年、「大根の葉」を発表し、以後作家活動にはいる。『暦』『柿の木のある家』『二十四の瞳』等、故郷の風土に根ざした、温かな作風の作品を多数残した。女流文学賞、芸術選奨文部大臣賞等、受賞。1967(昭和42)年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。