検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エレガンスの条件   Bloom books  

著者名 中村 江里子/[ほか]著
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1210052062159/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410084110159/エ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
159.6 159.6
人生訓(女性)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400152317
書誌種別 図書
書名 エレガンスの条件   Bloom books  
書名ヨミ エレガンス ノ ジョウケン 
著者名 中村 江里子/[ほか]著
著者名ヨミ ナカムラ エリコ
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2004.7
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 159.6
分類記号 159.6
ISBN 4-7897-2323-2
内容紹介 エレガントに生きる-。年を重ねるごとに美しい女性になるにはどうすればいいのか? 9名の美のセレブたちが教えてくれる、エレガントな、魅力的な女性になるための秘密とは。
著者紹介 東京生まれ。立教大学経済学部卒業後、フジテレビ入社。アナウンサーとして活躍後フリーに。01年の結婚を機にパリに移住。著書に「エリコロワイヤルPARIS GUIDE」がある。
件名 人生訓(女性)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エレガントに生きる―年を重ねるごとに美しい女性になるにはどうすればいいのでしょうか?美のセレブたちが教えてくれる、エレガントな女性になるための秘密。
(他の紹介)目次 中村江里子「“自然体”でいることがエレガンス」―ナチュラルなエレガンス
池田理代子「生き方への意気込みこそエレガンス」―気品のエレガンス
山咲千里「それは愛と知性のエレガンス」―黄金エレガンス
伊藤緋紗子「フェミニテな女性こそエレガンス」―奥ゆかしさのエレガンス
草刈民代「エレガンスとは究極の自己表現」―しなやかさのエレガンス
たかの友梨「どんな時も美しく、が人生の美容法」―働く女性のエレガンス
市川染五郎「“余裕”のある女性こそがエレガンス」―伝統美のエレガンス
フランソワーズ・モレシャン「エレガンスに生きることはわたしのライフ・スタイル」―パリジェンヌ流エレガンス
朝吹登水子「いつの時代も変わらない優美な心」―知性と教養のエレガンス
(他の紹介)著者紹介 中村 江里子
 東京生まれ。立教大学経済学部卒業。フジテレビ・アナウンス室に入局し、数々の人気番組を担当。1999年退社、その後はフリー・アナウンサーとして活躍する。2001年、シャルル‐エドワード・バルト氏と結婚したことを機に、生活の拠点をパリに移す。04年4月に女児を出産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 理代子
 大阪生まれ。東京教育大学(現筑波大学)文学部哲学科中退。在学中から劇画を描き始める。72年『ベルサイユのばら』で少女漫画の枠を超えた幅広い層のファンを獲得し、80年『オルフェウスの窓』により第9回日本漫画家協会賞優秀賞受賞。99年、東京音楽大学声楽科卒業。現在は作家、エッセイスト、ソプラノ歌手と幅広い分野で活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山咲 千里
 京都生まれ。NHK朝のTV小説『鮎のうた』ヒロイン募集オーディションに合格しデビューを飾る。女優の経験から学んだ美意識をもとに12年前に書き下ろした『いつかジェラシー』より、著書は9冊にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 緋紗子
 東京生まれ。上智大学外国語学部仏語科仏語学科在学中に、仏政府給付費留学生として渡仏。帰国後、同大学院仏文科修士課程卒業。仏語翻訳、通訳、仏語講師のほか、女性誌での執筆や講演活動でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草刈 民代
 東京生まれ。8歳でバレエを始め、1984年に牧阿佐美バレエ団に入団。以後、『白鳥の湖』のオデット、『ドン・キホーテ』のキトリなどの古典バレエの主役から、コンテンポラリー・バレエまで幅広いレパートリーを持つ、日本を代表するプリマとして活躍。日本国内だけでなく、海外のバレエ団へのゲスト出演も多数。96年、映画『Shall weダンス?』の主演で日本アカデミー最優秀主演女優賞を受賞、女優としても高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。