検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

物語バルト三国の歴史 エストニア・ラトヴィア・リトアニア  中公新書  

著者名 志摩 園子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180629255238.8/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013062960238/シ/新書26一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4113145363238/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151708
書誌種別 図書
書名 物語バルト三国の歴史 エストニア・ラトヴィア・リトアニア  中公新書  
書名ヨミ モノガタリ バルト サンゴク ノ レキシ 
著者名 志摩 園子/著
著者名ヨミ シマ ソノコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7
ページ数 270p
大きさ 18cm
分類記号 238.8
分類記号 238.8
ISBN 4-12-101758-7
件名 エストニア-歴史、ラトビア-歴史、リトアニア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇四年五月、エストニア、ラトヴィア、リトアニアは念願だったEUへの加盟を果たした。これまで三つ子のように扱われてきた三国は、なぜ「バルト」と一括されるのか。その答えは、中世から東西南北の交易の十字路として注目されたバルト海東南岸地域でくりひろげられた歴史の中にある。周辺大国ドイツ、ロシアの狭間にあって、それぞれの民族のまとまりを失うことなく、二〇世紀にやっと建国した三国の道のりを辿る。
(他の紹介)目次 第1章 バルトという地域
第2章 中世のバルト―リヴォニアとリトアニアの成立
第3章 環バルト海地域の覇権争い
第4章 ロシアによる支配の確立
第5章 民族覚醒と国家成立への道
第6章 三つの独立国家の誕生
第7章 バルト三国の独立国家としての歩みと崩壊
第8章 ソ連邦下の三つの共和国として
第9章 「歌とともに闘う革命」と独立への道
第10章 独立回復以降のバルト三国
(他の紹介)著者紹介 志摩 園子
 1955年(昭和30年)、岡山県に生まれる。87年、津田塾大学大学院国際関係学研究科博士課程修了。87‐88年ドイツ学術交流会(DAAD)による西ドイツ政府留学生としてマールブルク大学およびJ・G・ヘルダー研究所(マールブルク)留学。(財)日本国際問題研究所研究員、外務省在スウェーデン日本大使館専門調査員、東京成徳大学助教授を経て、現在、昭和女子大学人間社会学部教授。専攻、国際関係史、バルト地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。