蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116576950 | 185.9/イ/5 | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012904374 | 185/イ/5 | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5514023307 | 185/イ/5 | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012464928 | 185/イ/5 | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012513425 | 185/イ/5 | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9012511045 | 185/イ/5 | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石東 | 4211855699 | 185/イ/5 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
もいわ | 6311802984 | 185/イ/5 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400145296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百寺巡礼 第5巻 関東・信州 |
書名ヨミ |
ヒャクジ ジュンレイ |
著者名 |
五木 寛之/著
|
著者名ヨミ |
イツキ ヒロユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
185.91
|
分類記号 |
185.91
|
ISBN |
4-06-274077-X |
件名 |
寺院-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
都会のただ中に、鎌倉の静寂に、信州・甲州の山間に、古きよき寺がある。人びとの思いに触れる十寺巡礼。 |
(他の紹介)目次 |
浅草寺―熱と光と闇を包む観音信仰 増上寺―念仏のこころと東京タワー 築地本願寺―埋立地に立つエキゾチックな寺院 柴又帝釈天―寅さんの街に佇む古刹 成田山―聖と俗が混ざりあう庶民信仰 建長寺―中国僧が武士に伝えた禅 円覚寺―明治の文学者たちを癒した寺 高徳院―多くの謎と武士の祈りを秘めた大仏 久遠寺―情にあつく、さびしがり屋の日蓮像 善光寺―濁る川に生きる覚悟をする寺 |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年9月福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮に渡り47年に引き揚げたのち、早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどをへて、66年『さらばモスクワ愚連隊』で第6回小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門筑豊編』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学び、のち文壇に復帰。代表作に『戒厳令の夜』『風の王国』『風に吹かれて』などがある。小説のみならず、音楽、美術、歴史、仏教など多岐にわたる文明批評的活動が注目されている。また、『日本人のこころ』シリーズなどにより第50回菊池寛賞を受賞、英文版『TARIKI』はアメリカで2002年のブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれ、さらに2004年、第38回仏教伝道文化賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ