検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地下鉄の歴史 首都圏・中部・近畿圏    

著者名 佐藤 信之/著
出版者 グランプリ出版
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012542110686/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
686.21 686.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400140913
書誌種別 図書
書名 地下鉄の歴史 首都圏・中部・近畿圏    
書名ヨミ チカテツ ノ レキシ 
著者名 佐藤 信之/著
著者名ヨミ サトウ ノブユキ
出版者 グランプリ出版
出版年月 2004.6
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-87687-260-0
内容紹介 都市交通に欠かせない地下鉄の始まりから戦後の復興期、高度成長期、そして安定成長期を経て現在にいたる過程を克明に綴り、各都市・各路線の計画からルート設定や工事方法・軌条方式・車両形式などを写真や図版で解説する。
著者紹介 評論家、亜細亜大学経済学部講師。鉄道雑誌などに執筆のほか、テレビ、新聞等でも活動。国土交通省の検討会委員、自治体の地方史編纂委員等を歴任。著書に「鉄道好きの知的生産術」など。
件名 地下鉄道-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 日本の地下鉄のはじまり(東京の地下鉄
大阪の地下鉄 ほか)
戦後復興期の鉄道整備―昭和20年代(戦後の東京の地下鉄
営団地下鉄の拡張 ほか)
高度経済成長期の鉄道整備―昭和30〜40年代(郊外私鉄の都心進出の動き
東京地下鉄の新線設定 ほか)
安定成長期の鉄道整備―昭和50〜60年代(昭和50年代の地下鉄建設
運輸政策審議会答申 ほか)
都市鉄道整備の新展開―平成(90年代の交通政策
都心部ネットワークの拡充 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。