検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日中ことばの漢ちがい     

著者名 張 麟声/著
出版者 くろしお出版
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116566001820.4/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012511833820/チ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8310340446820/チ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
820.4 820.4
中国語 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400136467
書誌種別 図書
書名 日中ことばの漢ちがい     
書名ヨミ ニッチュウ コトバ ノ カンチガイ 
著者名 張 麟声/著
著者名ヨミ チョウ リンセイ
出版者 くろしお出版
出版年月 2004.5
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 820.4
分類記号 820.4
ISBN 4-87424-305-3
内容紹介 鉄が「緊張」する? 「下水」が家庭料理? ところ変われば意味もこんなに違う! 「同形異義語」をひもとく事で、日本と中国の考え方や習慣の違いが見えてくる、漢字ことばのトリビア集。
著者紹介 1956年中国山西省生まれ。山西大学日本語日本文学科講師、立命館アジア太平洋大学教授等を経て、現在、大阪府立大学教授。著書に「日本語教育のための誤用分析」など。
件名 中国語、日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビックリ!漢字ことばのトリビア集。鉄が「緊張」する?「下水」が家庭料理?ところ変われば、意味もこんなに違う!「同形異義語」をひもとく事で、両国の考え方や習慣の違いが見えてくる。中国ビジネス、旅行にも必携。
(他の紹介)目次 1 「刑事」の「愛人」は「泥棒」の「先生」―神も見捨てる凡人・俗人の巻
2 「熊手」の「料理」に「下水」の「湯」―奇想天外な衣・食・住の巻
3 「猫背」も「脚気」も「呼吸」で「感染」―一風変わった身体・疾病の巻
4 「得意」の「迷惑」で、「疑惑」も「覚悟」―世にも稀な心理・情意の巻
5 「可憐」な「馬鹿」と「下品」な「教養」―移り変わる教養・品行の巻
6 「麻雀」で「出世」、「風俗」が「趣味」―何とも言えぬ趣向・趣味の巻
7 「交際」の「心得」は「遠慮」と「我慢」―複雑怪奇な人間関係の巻
8 「告訴」を「勧告」、「裁判」で「処分」―山あり谷ありの社会生活の巻
9 「今朝」の「案件」は「手紙」の「格式」―何かとちぐはぐなもの・ことの巻
10 「完璧」は「無理」でも「便宜」は「一流」―不情理な基準による属性・評価の巻
(他の紹介)著者紹介 張 麟声
 大阪府立大学教授。文学博士。大学院担当。1956年中国山西省生まれ。山西大学日本語日本文学科助手、講師、同志社女子大学外国人特別契約教員を経て、2000年4月1日から2004年3月31日まで立命館アジア太平洋大学教授を務め、2004年4月1日から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。