蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116566001 | 820.4/チ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012511833 | 820/チ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8310340446 | 820/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゆれる日本語、それでもゆるがない日…
塩田 雄大/著
様子を描くことばの辞典 : 人・動…
飯間 浩明/著,…
外国人受け入れへの日本語教育の新し…
田尻 英三/編,…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
頭がみるみるよくなる0歳音読まねね…
山口 謠司/絵・…
ことばは変わるよどこまでも : 日…
飯間 浩明/文,…
いきものだらけのことば図鑑
金田一 秀穂/監…
イラストでわかるカタカナ語じてん
アレン玉井光江/…
品格を磨く言葉遣いと文章の書き方 …
日本語からの祝福、日本語への祝福
李 琴峰/著
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
仏教由来の日常語事典
大正大学綜合佛教…
図解で学ぶめくるめく日本語史の世界
今野 真二/著
一生忘れられない言の葉図鑑 : 気…
浅夏 レイ/著
にゃんこ関西弁辞典
西川 清史/著
日本語教師になる本 : 外…2025
例解新国語辞典
林 四郎/監修,…
知っているようで知らない知っていれ…
全日本ことば探索…
語源図鑑 : この日本語、どこから…
猫野 シモベ/著
国語の本質
山田 孝雄/著
すごい!ことわざ図鑑 : マンガで…
北澤 篤史/著,…
けんたろ式“見るだけ”ことば<雑学…
けんたろ/著
語源クイズわたしはなんでショー3
倉本 美津留/企…
敬語・話し方のビジネスマナー : …
高田 将代/著
言いたいことがぴったり見つかる!こ…
青山 由紀/監修…
使ってクール!外来語
吉橋 通夫/文,…
起源でたどる日本語表現事典
木部 暢子/編著…
言語学者も知らない謎な日本語 : …
石黒 圭/著,石…
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
やさしい日本語ってなんだろう
岩田 一成/著
語源クイズわたしはなんでショー2
倉本 美津留/企…
奈良時代の日本語
沖森 卓也/編著…
文法Buddy JLPT日本語能力…
五十嵐 香子/著…
気持ちを表す和のことば辞典
西 一夫/監修,…
日本語界隈
川添 愛/著,ふ…
もやもや解消!オノマトペ
三田村 信行/文…
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関…
田中 ゆかり/著
語源クイズわたしはなんでショー1
倉本 美津留/企…
ケースから学ぶ知っておきたい日本語…
鴈野 恵/著,香…
おいしさの表現辞典
川端 晶子/編,…
その敬語、盛りすぎです!
前田 めぐる/著
漢字熟語の使い分け図鑑 : マンガ…
北澤 篤史/著,…
いきもの
神永 曉/監修
日本語コーパスの世界へようこそ :…
砂川 有里子/著
ダジャレで覚えるカタカナ語辞典
やまかえ/著
ミニマムで学ぶ中国語のことわざ
千野 明日香/著…
教養としての上級語彙2
宮崎 哲弥/著
日本語の論理
外山 滋比古/著
日本語学習アドバイジング : 自律…
木下 直子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400136467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中ことばの漢ちがい |
書名ヨミ |
ニッチュウ コトバ ノ カンチガイ |
著者名 |
張 麟声/著
|
著者名ヨミ |
チョウ リンセイ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
820.4
|
分類記号 |
820.4
|
ISBN |
4-87424-305-3 |
内容紹介 |
鉄が「緊張」する? 「下水」が家庭料理? ところ変われば意味もこんなに違う! 「同形異義語」をひもとく事で、日本と中国の考え方や習慣の違いが見えてくる、漢字ことばのトリビア集。 |
著者紹介 |
1956年中国山西省生まれ。山西大学日本語日本文学科講師、立命館アジア太平洋大学教授等を経て、現在、大阪府立大学教授。著書に「日本語教育のための誤用分析」など。 |
件名 |
中国語、日本語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビックリ!漢字ことばのトリビア集。鉄が「緊張」する?「下水」が家庭料理?ところ変われば、意味もこんなに違う!「同形異義語」をひもとく事で、両国の考え方や習慣の違いが見えてくる。中国ビジネス、旅行にも必携。 |
(他の紹介)目次 |
1 「刑事」の「愛人」は「泥棒」の「先生」―神も見捨てる凡人・俗人の巻 2 「熊手」の「料理」に「下水」の「湯」―奇想天外な衣・食・住の巻 3 「猫背」も「脚気」も「呼吸」で「感染」―一風変わった身体・疾病の巻 4 「得意」の「迷惑」で、「疑惑」も「覚悟」―世にも稀な心理・情意の巻 5 「可憐」な「馬鹿」と「下品」な「教養」―移り変わる教養・品行の巻 6 「麻雀」で「出世」、「風俗」が「趣味」―何とも言えぬ趣向・趣味の巻 7 「交際」の「心得」は「遠慮」と「我慢」―複雑怪奇な人間関係の巻 8 「告訴」を「勧告」、「裁判」で「処分」―山あり谷ありの社会生活の巻 9 「今朝」の「案件」は「手紙」の「格式」―何かとちぐはぐなもの・ことの巻 10 「完璧」は「無理」でも「便宜」は「一流」―不情理な基準による属性・評価の巻 |
(他の紹介)著者紹介 |
張 麟声 大阪府立大学教授。文学博士。大学院担当。1956年中国山西省生まれ。山西大学日本語日本文学科助手、講師、同志社女子大学外国人特別契約教員を経て、2000年4月1日から2004年3月31日まで立命館アジア太平洋大学教授を務め、2004年4月1日から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ