検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金沢城下町 社寺信仰と都市のにぎわい    

著者名 藤島 秀隆/監修   根岸 茂夫/監修   国学院大学院友会石川県支部/編
出版者 北国新聞社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116565813214.3/カ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400136278
書誌種別 図書
書名 金沢城下町 社寺信仰と都市のにぎわい    
書名ヨミ カナザワ ジョウカマチ 
著者名 藤島 秀隆/監修
著者名ヨミ フジシマ ヒデタカ
著者名 根岸 茂夫/監修
著者名ヨミ ネギシ シゲオ
著者名 国学院大学院友会石川県支部/編
著者名ヨミ コクガクイン ダイガク インユウカイ イシカワケン シブ
出版者 北国新聞社
出版年月 2004.6
ページ数 278p
大きさ 21cm
分類記号 214.3
分類記号 214.305
ISBN 4-8330-1355-X
内容紹介 城下町・金沢の成立から多彩な祭礼、神社・寺院の御利益まで、武士と町人が築き上げた都市文化を、第一線の研究者たちが生き生きと語り描く。市内35社の宮司が見どころを紹介する「わが社を語る」も収録。
件名 金沢市-歴史、神社-金沢市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 城下町金沢の成立から多彩な祭礼、神社・寺院の御利益まで、武士と町人が築き上げた都市文化を、第一線の研究者たちが生き生きと語り描く。市内35社の宮司が見どころを紹介する「わが社を語る」も必読。
(他の紹介)目次 1 城下町のなかの金沢(城下町のモデル
主従関係と武家地 ほか)
2 シンポジウム・金沢城下町と社寺信仰(社寺信仰の現状
神仏分離までの信仰 ほか)
3 わが社を語る(浅野神社
石浦神社 ほか)
4 金沢城下町の諸相を探る(社寺信仰と人生儀礼
前田氏と金沢の天神信仰 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤島 秀隆
 昭和10年、東京都千代田区生まれ。国学院大学大学院文学研究科修士課程修了。金沢工業高等専門学校講師、金沢工業大学講師・助教授を経て同50年教授。現在、基礎教育部教授。金沢市史専門委員。加能民俗の会副会長。放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根岸 茂夫
 昭和26年、東京都清瀬市生まれ。国学院大学大学院文学研究科修了後、埼玉県史編纂室勤務。昭和63年、国学院大学に勤務。助教授を経て、平成10年教授。現在、文学部副学部長。専門分野は日本近世史(政治史、武家社会、農村史、神社史等)。博士(歴史学)。日本歴史学協会、国立公文書館・史料保存特別委員会委員、埼玉県文化財審議委員会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。