検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

不東庵日常     

著者名 細川 護煕/著
出版者 小学館
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116567892914.6/ホソ/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513910157914/ホ/図書室19一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012509902914/ホ/図書室08b一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311802455914/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400134281
書誌種別 図書
書名 不東庵日常     
書名ヨミ フトウアン ニチジョウ 
著者名 細川 護煕/著
著者名ヨミ ホソカワ モリヒロ
出版者 小学館
出版年月 2004.6
ページ数 256,5p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-09-387507-3
内容紹介 湯河原の私邸・不東庵での晴耕雨読と作陶の日々-。元首相の充実した残生の実践。『週刊やきものを楽しむ』に連載された「晴耕雨陶」を第1章に、書き下ろしの「残生百冊」を第2章として、一冊にまとめる。
著者紹介 1938年東京生まれ。上智大学法学部卒業。元内閣総理大臣。60歳を機に政界を引退し、神奈川県湯河原の自邸「不東庵」で陶芸を始める。陶芸家としての号は「不東」。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 湯河原の私邸・不東庵での晴耕雨読と作陶の日々。元首相の充実した残生の実践。
(他の紹介)目次 第1章 晴耕雨陶(晴耕雨読の日々
轆轤の修業
茶陶と桃山人 ほか)
第2章 残生百冊(残生百冊―わたしの読書法
かかるも退くも、時の潮合い―信長を読む
命もいらず、名もいらず―『西郷南洲遺訓』と『言志四録』
月よみの光を待ちてかへりませ―良寛さんの人と詩
功成りて身退くは、天の道―『論語』と『老子』『荘子』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 細川 護煕
 1938年、東京生まれ。上智大学法学部卒。朝日新聞記者、参議院議員、熊本県知事を経て、1993年内閣総理大臣。六十歳を機に政界を引退。神奈川県湯河原の自邸「不東庵」で陶芸を始める。陶芸家としての号は「不東」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。