蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213004821 | 810/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213015989 | 810/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
栄 | 3313009189 | 810/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
藤野 | 6213004978 | 810/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はちけん | 7410233659 | 810/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000074030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語検定これならわかる図解日本語 超入門用 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ケンテイ コレナラ ワカル ズカイ ニホンゴ |
著者名 |
須永 哲矢/文
|
著者名ヨミ |
スナガ テツヤ |
著者名 |
川本 信幹/監修 |
著者名ヨミ |
カワモト ノブヨシ |
著者名 |
角 愼作/絵 |
著者名ヨミ |
スミ シンサク |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
810
|
分類記号 |
810
|
ISBN |
4-487-80220-3 |
内容紹介 |
正しい言葉づかいをするために欠かせない敬語や文法のきまり、豊かな表現をするために必要な慣用句・ことわざなどを、イラストを多用しわかりやすく解説する。 |
件名 |
日本語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、新時代の企業と個人との調整のあり方(企業内、企業外での調整)について、第1章では、産業構造変化のなかで企業・個人間の関係変化を、8つの視点から検討する。次いで第2章では企業内のトラブル状況を分析してその性質・特徴を明らかにし、解決のための調整をいかにすべきか、について論じる。第3章では企業内トラブルの検討を踏まえたうえで、企業外に視点を移し、裁判所等における個別的労働紛争の状況、および裁判等における審理期間の状況、個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律施行後の状況、を把握し、さらに一方の当事者からのみであっても調整開始ができることの必要性や当事者出頭強制の必要性および企業・個人間の調整をめぐる諸問題を検討する。また、第4章、第5章では、規制緩和が進み、わが国以上に自主的な調整方法が進んでいるイギリスおよびアメリカのシステムの検討をとおして、わが国への示唆を探る。第6章では、企業内システムと企業外システムの関係および調整システム全体における各々の位置づけについて論じた後に、企業・個人間のわが国の新たな調整システムを提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変化する企業と個人の関係 第2章 企業内でのトラブル調整 第3章 企業外でのトラブル調整 第4章 イギリスの企業・個人間の調整システム 第5章 アメリカの企業・個人間の調整システム 第6章 わが国における個人・企業間の新しい調整システム |
(他の紹介)著者紹介 |
野瀬 正治 1956年福岡県生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了博士(国際公共政策)。株式会社日本総合研究所主任研究員を経て、2001年関西学院大学社会学部助教授。現在、関西学院大学大学院社会学研究科・社会学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ