検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手にとるように建築学がわかる本 人と自然が求める空間とは何か?    

著者名 田口 昭/編著   鈴木 隆行/監修
出版者 かんき出版
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012742079520/タ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
520 520
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109374
書誌種別 図書
書名 手にとるように建築学がわかる本 人と自然が求める空間とは何か?    
書名ヨミ テ ニ トル ヨウニ ケンチクガク ガ ワカル ホン 
著者名 田口 昭/編著
著者名ヨミ タグチ アキラ
著者名 鈴木 隆行/監修
著者名ヨミ スズキ タカユキ
出版者 かんき出版
出版年月 2004.2
ページ数 229,8p
大きさ 19cm
分類記号 520
分類記号 520
ISBN 4-7612-6155-2
内容紹介 建築は芸術、それとも技術? 建築と土木は別物? 建築学って何を研究する学問? 歴史、テクノロジー、人間社会、地球環境など様々な視点から、建築の世界を豊富なイラストとともにやさしく解説。
著者紹介 1954年茨城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。建築雑誌の編集者を経て、現在フリーライター。共著書に「理想の住まいづくり」など。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 技術と芸術の集大成!文化と思想の結晶!竪穴式住居から超高層ビルディング、アール・ヌーボーから建築法規まで、奥が深い建築の世界を旅しよう。
(他の紹介)目次 1 建築と建築学の概要を見てみよう―いつ生まれ、どう発展してきたのか?(建築は、いつなんのために生まれたのか?―原始時代からすでに、建築の芽は生まれていた
いつのころから建築家はいたのだろう?―建築学がない時代にも建築家はいた ほか)
2 建築学の研究分野を見てみよう―広範な建築学体系(建築学の3本柱とは?―骨格は、基本研究領域+設計・製図
理想の平面と配置を求める“計画学”とは?―あらゆる建築物には「計画」が欠かせない ほか)
3 「美」と「芸術」の視点で見る建築学―西洋と日本の建築美に対する取り組みの歴史(建築美のはじまりは「柱」だった?―神々の宿るストーンヘンジと出雲大社
神殿から生まれた「建築様式」とは?―ドリス、イオニア、コリントの3つの様式 ほか)
4 「力学」「工学」から見た建築学―建築の構造・材料・施工技術の研究(力の流れを制御する建築の「力学」とは?―安全な建築物には自然とのバランスが不可欠
構造の決め手となる「構造材料」の進化―頑丈な構造をつくるための2大要素(1) ほか)
5 もっとも身近な「住宅」と「都市」の建築学―建築学の知識を住まいと街並みづくりの知恵として活かす(建築学の究極のテーマ「住宅」―一番身近で一番重要な建築
住居の不可欠な基本性能をおさえておく―家を手に入れるならこれだけは知っておこう ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。