山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ボランティア活動と集団 生涯学習・社会教育論的探求    

著者名 鈴木 真理/著
出版者 学文社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116498478379/ス/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900189593379/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 真理
2004
379 379
生涯学習 社会教育 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104779
書誌種別 図書
書名 ボランティア活動と集団 生涯学習・社会教育論的探求    
書名ヨミ ボランティア カツドウ ト シュウダン 
著者名 鈴木 真理/著
著者名ヨミ スズキ マコト
出版者 学文社
出版年月 2004.2
ページ数 303p
大きさ 21cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-7620-1282-3
内容紹介 生涯教育・社会教育の領域において、ボランティア活動・集団に関する議論がなされる理由及び、その際の論点やボランティア活動・集団活動の支援などについて、原理的レベルから具体的レベルに至るまで総合的に検討する。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程(社会教育学専攻)中退。岡山大学教育学部講師等を経て、現在、東京大学助教授。共編著に「生涯学習の原理的諸問題」などがある。
件名 生涯学習、社会教育、ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、生涯学習・社会教育の領域においてボランティア活動・集団に関する議論がなぜなされるのか、その際の論点はどういうものであるか、ボランティア活動・集団活動の支援はどのようになされているか、その課題はどのようなものであるか等を、原理的なレベルから具体的なレベルに至るまで、総合的に検討しようとしたものである。共有化されていない資料は煩雑にならない程度になるべく収録するように努め、また、論点を整理して提示することにも努めた。
(他の紹介)目次 ボランティア活動と生涯学習・社会教育という問題設定
生涯学習支援・社会教育におけるボランティア活動の意義
ボランティア活動に関する諸審議会の見解
ボランティア活動支援施策の展開
社会教育施設におけるボランティア活動の現状
社会教育行政によるボランティア活動の支援施策の現状
ボランティア活動と社会教育行政―ボランティアの位置づけ
ボランティア活動支援の課題
社会教育研究と集団
生涯学習を支える団体活動
米国におけるVoluntary Associationの研究
成人教育研究におけるVoluntary Associationの意義
自発性と自助―『西国立志編』を読む
(他の紹介)著者紹介 鈴木 真理
 東京大学助教授(大学院教育学研究科・教育学部)。専攻は社会教育学・生涯学習論。1951(昭和26)年2月静岡県伊東市生まれ。東京大学文学部(社会学)卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程(社会教育学専攻)中退。東京大学教育学部助手、岡山大学教育学部講師等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。