山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい金融理論 金融取引のミクロ的基礎から金融システムの設計へ    

著者名 酒井 良清/著   前多 康男/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116388885338/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
338.01 338.01
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300054143
書誌種別 図書
書名 新しい金融理論 金融取引のミクロ的基礎から金融システムの設計へ    
書名ヨミ アタラシイ キンユウ リロン 
著者名 酒井 良清/著
著者名ヨミ サカイ ヨシキヨ
著者名 前多 康男/著
著者名ヨミ マエダ ヤスオ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.7
ページ数 218p
大きさ 22cm
分類記号 338.01
分類記号 338.01
ISBN 4-641-16185-2
内容紹介 金融理論のミクロ的基礎といわれる新しい理論動向は、今や金融システムの変革・構築に不可欠な理論的システムである。金融取引から銀行理論、金融システム構築まで、一つのストーリーの中で新しい金融理論を学ぶための一冊。
著者紹介 1951年福島県生まれ。横浜市立大学商学部教授。経済学博士。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融市場の最も顕著な特徴は、非対称情報のもとでの取引である。金融取引や金融契約の本質を、ゲーム理論、情報の経済学を基礎とした経済理論から解き明かし、21世紀のわが国金融システムを再設計するための理論的根拠を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 金融取引と情報の非対称性
第2章 金融取引と不完備契約
第3章 金融仲介と銀行取付け
第4章 銀行理論の動学モデル
第5章 決済システムと中央銀行の役割
第6章 銀行規制と市場規律
(他の紹介)著者紹介 酒井 良清
 1951年福島県に生まれる。1975年慶応義塾大学経済学部卒業。1986年ミネソタ大学大学院経済学研究科博士課程修了(Ph.D.)。現在、横浜市立大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前多 康男
 1959年東京都に生まれる。1982年慶応義塾大学経済学部卒業。1990年ミネソタ大学大学院経済学研究科修士課程修了(Ph.D.)。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。