検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

琉球文化圏とは何か   別冊環  

著者名 海勢頭 豊/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116500851219.9/リ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
219.9 219.9
沖縄県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047518
書誌種別 図書
書名 琉球文化圏とは何か   別冊環  
書名ヨミ リュウキュウ ブンカケン トワ ナニカ 
著者名 海勢頭 豊/[ほか著]
著者名ヨミ ウミセド ユタカ
出版者 藤原書店
出版年月 2003.6
ページ数 391p
大きさ 23cm
分類記号 219.9
分類記号 219.9
ISBN 4-89434-343-6
内容紹介 沖縄だけではなく奄美から八重山までの琉球の全体を、日本の辺境としてではなくアジアの中心に位置する文化圏として捉えなおした初の試み。現地からの声を数多く集め、総勢70名の執筆者が描いた琉球の全体像をまとめる一冊。
件名 沖縄県-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 琉球から「近代」を問う。総勢70名の執筆者が描く琉球の全体像。
(他の紹介)目次 琉球の歴史・思想の根源に迫る。(対談 「清ら」の思想
琉球にとって豊かさとは何か―基地・産業・自然
琉球の歴史―島嶼性・移動・多様性
琉球の民俗―言語・共同体・伝統
琉球のアイデンティティー―帰属・主体・表象)
苦難の歴史を、強固な信念をもって生き抜いた偉人たち(玉城朝薫(1684‐1734)―組踊の創始者
平敷屋朝敏(1700‐1734)―王国時代の和文学者
恩納ナビィ(一八世紀)―王国時代の女性歌人
富川盛奎(毛鳳来)(1832‐1890)―琉球救国運動の指導者
大田朝敷(1865‐1938)―近代沖縄の言論人 ほか)
シンポジウム 21世紀沖縄のグランドデザインを考える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。