検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

雑誌名

図書

巻号名 2025年 5月 917号
通番 00917
発行日 20250501
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館01230662192階図書室雑誌貸出禁止在庫   ×
2 山の手7020487562図書室70雑誌最新禁止在庫   ×
3 9020443355図書室37雑誌最新禁止在庫   ×
4 ちえりあ7990085495図書室雑誌最新禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
778.253 778.253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000396348
巻号名 2025年 5月 917号
通番 00917
発行日 20250501
出版者 岩波書店

(他の紹介)内容紹介 長篠合戦は、織田・徳川連合軍が鉄砲三千挺を千挺ずつ“三段撃ち”し、戦国最強の武田騎馬軍団を壊滅させた画期的な戦いだったと評価されてきた。その後の天下取りの行方にも大きな影響を与え、日本史史上、新戦法=“従歩火兵戦術”が、旧戦法=“騎兵白兵戦術”を破った信長の「戦術革命」の勝利とされた。しかし、この定説には根拠がなく、後世の旧陸軍の戦史研究や、作家・歴史研究家たちが捏造したものだった。本書では、合戦の勝敗を決した「三大戦術(騎馬・鉄砲・柵)」の実像を、諸外国との比較を含めて批判し、歴史の流れを誤解させてきた元凶を洗い出す。
(他の紹介)目次 第1章 定説・長篠合戦論への疑問
第2章 信長の新戦法と“長篠=戦術革命”論
第3章 検証・「騎馬」戦術―武田騎馬隊の実像
第4章 検証・「鉄砲」戦術と従歩兵―信長鉄砲隊の実像
第5章 検証・「柵(野戦築城)」戦術―武田軍「大敗」の実像
第6章 誤解された長篠合戦―その「決算」と「遺産」
(他の紹介)著者紹介 鈴木 真哉
 1936年横浜市生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。防衛庁、神奈川県等に勤務。在職中から「歴史常識」を問い直す研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。