蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116227331 | 417/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900181954 | 417/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300031125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統計学でリスクと向き合う あなたの数字の読み方は確かか |
書名ヨミ |
トウケイガク デ リスク ト ムキアウ |
著者名 |
宮川 公男/著
|
著者名ヨミ |
ミヤカワ タダオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
417
|
分類記号 |
417
|
ISBN |
4-492-47071-9 |
内容紹介 |
英語、パソコンと同じくらい統計(学)はビジネスマンの必須の能力です。株価、在庫管理、プロ野球、囲碁、ガン治療など身近な話題を例に統計(数字)の見方・考え方を詳述したエッセイ。『ECO-FORUM』等連載に加筆。 |
著者紹介 |
1931年埼玉県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。商学博士。現在、麗沢大学国際経済学部教授、一橋大学名誉教授、(財)統計研究会理事長。著書に「政策科学の基礎」など。 |
件名 |
統計学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数字はウソをつかない。しかし、人間が注意深く読まないと、正しい使い方はできない。本書は、著者が直面した個人的な問題あるいは関わりを持った社会的な問題を含めて、身近な話題を例にとりあげ、注意すべきポイントを解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
常識のうっかり間違い―往復の平均速度 常識的な平均値についての常識的な知識―偏差の合計 常識的な平均値についての常識的でない知識―偏差の2乗の合計 株式投資の平均的収益率は?―幾何平均について 「70のルール」―複利的成長 比率を正しく使おう―ベースの違いを考えよ 続・比率を正しく使おう―比率の種類 ダウ平均株価の謎―平均と名がついているが ダウ平均株価指数再論―日経平均銘柄入れ替えをめぐって 標準偏差恐怖症をなくそう―重要なのは数式よりも考え方〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 公男 1931年埼玉県に生まれる。1953年一橋大学経済学部卒業、1958年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了、商学博士(一橋大学)。1971年一橋大学商学部教授、1979年商学部長、経済企画庁システム分析調査室室長、通産省情報化対策委員会のシステム監査部会長、産業構造審議会リース産業部会長、文部省学術情報センター運営協議員、経営情報学会会長、システム監査学会会長などを務めた。現在、麗沢大学国際経済学部教授、一橋大学名誉教授、(財)統計研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ