検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

漁師になろうよ すてきな「海の男たち」の生き方  Be‐pal books  

著者名 吉村 喜彦/著
出版者 小学館
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113933626KR661.9/ヨ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0116231226K661.9/ヨ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0116258161661.9/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
4 東月寒5210224035661/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
661.9 661.9
漁民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300024930
書誌種別 図書
書名 漁師になろうよ すてきな「海の男たち」の生き方  Be‐pal books  
書名ヨミ リョウシ ニ ナロウヨ 
著者名 吉村 喜彦/著
著者名ヨミ ヨシムラ ノブヒコ
出版者 小学館
出版年月 2003.4
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 661.9
分類記号 661.9
ISBN 4-09-366501-X
内容紹介 数多ある職業の選択肢から、漁業を選んだ若者たちがいる。彼らの仕事ぶりを紹介。これからの時代に求められる漁師像を探る。『BE-PAL』に連載された「21世紀の漁師たち」を単行本化。
著者紹介 1954年大阪生まれ。作家。京都大学教育学部卒業。サントリー宣伝部勤務後、独立。著書に「ヤポネシアちゃんぷるー」「こぼん」など。
件名 漁民
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 いつも心に「漁師的生き方」を。
(他の紹介)目次 ブリも獲りたい、嫁もとりたい―石垣誠(神奈川・小田原)
島に建てたい。ぼくの銅像―益谷尚豪(鹿児島・下甑島)
毛ガニの漁はゆるくない―深沢学(北海道・日高)
タコにはいっつも教えられるとです―橋口龍一(長崎・五島列島若松島)
玄界灘をなめとったらいかんよ―堤雄二(長崎・壱岐)
明口海峡春景色―隅谷真(兵庫・明石)
うまい!安い!伊達アジ―岡崎源(愛媛・宇和島)
ウニの仕事は目で盗め―和泉学(北海道・礼文島)
オレ、のんびり漁師かなあ―冠満康隆(山口・野島)
神の島の海ブドウ―西銘正順(沖縄・久高島)
I’M A FISHERMAN.―藤井邦浩(鳥取・淀江)
トビウオ漁師になった旅人―田中実(鹿児島・屋久島)
みんな、海から生まれた―湊屋稔(北海道・羅臼)
(他の紹介)著者紹介 吉村 喜彦
 作家。1954年大阪生まれ。京都大学教育学部卒。サントリー宣伝部勤務後、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
垂見 健吾
 写真家。1948年長野県生まれ。沖縄在住。文芸春秋写真部を経て、フリーの写真師となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。