検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

住宅は骨と皮とマシンからできている 考えてつくるたくさんの仕掛け  百の知恵双書  

著者名 野沢 正光/著
出版者 OM出版
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116438540527/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
527 527
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300024328
書誌種別 図書
書名 住宅は骨と皮とマシンからできている 考えてつくるたくさんの仕掛け  百の知恵双書  
書名ヨミ ジュウタク ワ ホネ ト カワ ト マシン カラ デキテ イル 
著者名 野沢 正光/著
著者名ヨミ ノザワ マサミツ
出版者 OM出版
出版年月 2003.3
ページ数 159p
大きさ 25cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-540-02252-0
件名 住宅建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築家は住宅をつくるとき、いつもどんなことを考えながら一つの形にまとめていくのだろう。著者はソーラーハウスの設計などを通して、建築家の立場から暮らしと環境の関わりに強い関心を持ち続けてきた。今、住宅をつくるときに求められる条件とは何だろう。自邸の計画を深く彫り下げて見せることで、一般の読者に向けて書かれた実践的住宅入門の書。
(他の紹介)目次 相模原の家で考えたこと
「現場小屋」が見た夢
住宅を考えることはおもしろい
合理の人・吉村順三
住宅と地球環境問題
つくる知恵と住まう知恵
(他の紹介)著者紹介 野沢 正光
 建築家。1944年東京都生まれ。1969年東京芸術大学美術学部建築学科卒。同年大高建築設計事務所入所。1974年野沢正光建築工房を設立し、現在に至る。現在、OM研究所所長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。