検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国古典文学挿画集成  4  金瓶梅・紅楼夢 

著者名 瀧本 弘之/編
出版者 遊子館
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117164574726.5/チ/4書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
726.5 726.5
さし絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020136
書誌種別 図書
書名 中国古典文学挿画集成  4  金瓶梅・紅楼夢 
書名ヨミ チュウゴク コテン ブンガク ソウガ シュウセイ 
著者名 瀧本 弘之/編
著者名ヨミ タキモト ヒロユキ
出版者 遊子館
出版年月 2003.1
ページ数 432p
大きさ 27cm
分類記号 726.5
分類記号 726.5
ISBN 4-946525-47-5
件名 さし絵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、「金瓶梅」挿画として一百葉二百図を影印したが、これは一九三三年三月に古佚小説刊行会名義で北京で刊行された影印本(二十冊、附図一冊)を使用したものである。紅楼夢の挿画は、乾隆年間から光緒年間にかけて刊行された代表的な作品を四種類取り上げている。いずれも挿画として優れた作品であり、また、それぞれの時代と刊行地域を反映した独自の特色を伴ったものを配列したので、自ずから中国の近世の紅楼夢に表出された人物表現を辿ることができ、同時に中国版画史の流れをなぞることも出来るのである。この影印で、紅楼夢の挿画を語るに必要な材料はほぼ確保されているといって良いだろう。
(他の紹介)目次 新刻繍像金瓶梅一百回―明崇禎間刊本・黄建中・劉啓先・劉応祖・洪国良・黄汝耀刻
新鐫繍像全部紅楼夢一百二十回―乾隆五十七年(一七九二年)萃文書屋活字本
紅楼夢散套十六巻(戯曲)―嘉慶二十年(一八一五年)清荊石山民填詞・蟾波閣刊本・張浩三刻
新評繍像紅楼夢全伝一百二十回―道光十二年(一八三二年)雙清仙館刊本
紅楼夢図詠四巻―清光緒間刻本・改〓画


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。