山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ぼくたちがIBMとHPで学んだこと     

著者名 後藤 三郎/著   中司 恭/著
出版者 日経BP企画
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116209883007.3/ゴ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300018823
書誌種別 図書
書名 ぼくたちがIBMとHPで学んだこと     
書名ヨミ ボクタチ ガ アイビーエム ト エイチピー デ マナンダ コト 
著者名 後藤 三郎/著
著者名ヨミ ゴトウ サブロウ
著者名 中司 恭/著
著者名ヨミ ナカツカサ キョウ
出版者 日経BP企画
出版年月 2003.3
ページ数 209p
大きさ 20cm
分類記号 007.35 549.067
分類記号 007.35 549.067
ISBN 4-931466-86-9
内容紹介 ともに早くから世界市場に進出し、グローバル企業の先駆者と言われたIBMとHP。それぞれの企業に入社し、国際的な経営に関与した著者たちが経験をもとにして語る日米文化、日米企業比較論。
著者紹介 1938年東京生まれ。日本IBM専務等を経て、現在、三菱商事顧問。
件名 IBM、ヒューレット・パッカード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 IBM、HPという代表的世界企業の持つ真摯さと、厳しさ。共著者達の飾らぬ、バランスのとれた体験談は、そのまま極めて優れた日米文化、日米企業比較論である。
(他の紹介)目次 第1章 コンピュータとの出会い
第2章 IBMの栄光と衰退
第3章 「HPウエイ」と米国生活
第4章 コンピュータ“戦国時代”
第5章 リストラ成し遂げ再出発へ
第6章 米国の企業と社会に学ぶべき点
第7章 日本再生のための提言


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。