検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自然再生事業 生物多様性の回復をめざして    

著者名 鷲谷 いづみ/編   草刈 秀紀/編
出版者 築地書館
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116439076519.8/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲谷 いづみ 草刈 秀紀
2003
519.8 519.8
自然保護 環境保全 生物多様性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300016824
書誌種別 図書
書名 自然再生事業 生物多様性の回復をめざして    
書名ヨミ シゼン サイセイ ジギョウ 
著者名 鷲谷 いづみ/編
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
著者名 草刈 秀紀/編
著者名ヨミ クサカリ ヒデノリ
出版者 築地書館
出版年月 2003.3
ページ数 369p
大きさ 20cm
分類記号 519.8
分類記号 519.8
ISBN 4-8067-1261-2
内容紹介 「自然再生」とはどのようにあるべきか。日本のNGOが模索してきた事例や歴史とともに、第一線の研究者、フィールドワーカー、行政担当者がそれぞれの現場から詳述する。その理念と技術的な諸問題を幅広く紹介。
著者紹介 1950年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。東京大学教授。
件名 自然保護、環境保全、生物多様性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「自然再生」とはどのようにあるべきか。日本のNGOが模索してきた事例や歴史とともに、第一線の研究者、フィールドワーカー、行政担当者がそれぞれの現場から詳述する。その理念と技術的な諸問題を幅広く紹介。
(他の紹介)目次 1 今なぜ自然再生事業なのか(大喪失時代の私たちと自然再生
二一世紀を環境再生の世紀に
生物多様性の保全で築く持続可能性と自然再生
なぜ保全生態学は自然再生を提案するのか? ほか)
2 自然再生事業への期待と実践(百姓仕事と自然の再生
多様な生き物たちから見た水田生態系の再生―「田んぼのタガメプロジェクト」から
アメリカの自然再生事業
公共事業と自然の再生―アサザプロジェクトのデザインと実践 ほか)
3 自然再生事業計画のためのツール(市民と行政との協働による自然再生事業の基礎知識
自然再生を総合的に推進するための「自然再生基本方針」とは)
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年東京生まれ。78年、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。筑波大学講師、助教授を経て、東京大学教授(大学院農学生命科学研究科)。生態学・保全生態学(植物の生活史の進化、植物と昆虫の生物間相互作用、生物多様性保全および生態系修復のための生態学的研究など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草刈 秀紀
 1958年熊本県生まれ。81年、日本大学農獣医学部拓殖学科卒業。日本自然保護協会の嘱託職員を経て、86年より財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)に勤務。83年から85年までWWFインターナショナルの南太平洋プログラム事務局(当時シドニー)に赴任。現在、自然保護室次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。