検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ものづくりの人類学 インドネシア・スンバ島の布織る村の生活誌    

著者名 田口 理恵/著
出版者 風響社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116517442382.2/タ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011542
書誌種別 図書
書名 ものづくりの人類学 インドネシア・スンバ島の布織る村の生活誌    
書名ヨミ モノズクリ ノ ジンルイガク 
著者名 田口 理恵/著
著者名ヨミ タグチ リエ
出版者 風響社
出版年月 2002.12
ページ数 421p
大きさ 22cm
分類記号 382.246
分類記号 382.246
ISBN 4-89489-012-7
内容紹介 モノ作りは人をつくり、「社会」をつくる-。慣習や消費の場で、一つのモノ(=布)が儀礼財・消費財とその位相を変えて移動する様を克明に描き、それにまつわる人々の位相の変転を位置づけ、人類学に新たな視点を提示する。
件名 インドネシア-風俗、織物-インドネシア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「伝統的絣織り布=モノ」と「作り・売る人」「買い・使う人」が織りなす多重で多層な関係。慣習や消費の場の中で、一つのモノが儀礼財・消費財とその位相を変えながら移動する様を克明に描き、それにまつわる人々の位相の変転を位置づけた、人類学に新たな視点を提示する野心的著作。
(他の紹介)目次 序章 モノから見る「社会」
第1章 スンバ島とその社会的環境変化
第2章 在来製布技術の特徴
第3章 二つの世界をつなぐ布
第4章 「布を織る村」の変貌
第5章 日常生活の諸局面
第6章 暮らしを支える布作り
終章 原始機のパラドクス
(他の紹介)著者紹介 田口 理恵
 1965年、愛知県に生まれる。1989年、南山大学文学部人類学科卒業。1992年、南山大学大学院文学研究科修了。1998年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(博士課程)単位取得退学。国立民族学博物館(地域研究企画交流センター)COE研究員を経て、現在東京大学東洋文化研究所非常勤講師。博士(学術)。専攻、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。