蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ファンタジーと歴史的危機 英国児童文学の黄金時代
|
著者名 |
安藤 聡/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116189697 | 909/ア/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300000644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファンタジーと歴史的危機 英国児童文学の黄金時代 |
書名ヨミ |
ファンタジー ト レキシテキ キキ |
著者名 |
安藤 聡/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ サトシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
222,38p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
909
|
分類記号 |
909
|
ISBN |
4-88202-785-2 |
内容紹介 |
優れたファンタジーが集中した1860年代、1900年代、1950年代。これらの年代は何らかの形で「歴史的危機」と言える時代であった。「ファンタジー黄金時代」に書かれた空想的作品と時代背景の関係を読み解く。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程満期退学。現在、愛知大学経営学部助教授。共著に「英米児童文学ガイド-作品と理論」など。 |
件名 |
児童文学-歴史、英文学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“ファンタジー黄金時代”に書かれた空想的作品と時代背景の関係を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
英国児童文学三期の黄金時代―一八六〇年代、一九〇〇年代、一九五〇年代 1 一八六〇年代―工業化と進化論の狭間で(進化と退化の神話―チャールズ・キングズリー『水の子』 通過儀礼としての死―ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』 もうひとつの進化論―ジョージ・マクドナルド「黄金の鍵」) 2 一九〇〇年代―ヴィクトリア時代の終焉と失われ行く風景(危機と連続性―ラドヤード・キプリング『プックの丘のパック』 囲われた聖域と日常的幸福―ケネス・グレイアム『柳に吹く風』 もうひとつの『失楽園』―J・M・バリー『ピーター・パン』) 3 一九五〇年代―伝統の崩壊、あるいは居場所の喪失(成長と喪失―メアリー・ノートン『床下の小人たち』 居場所としての邸―ルーシー・M・ボストン『グリーン・ノウの子供たち』 内なる楽園―フィリッパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 聡 1964年東京都出身。明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程満期退学。愛知大学経営学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ